ブログを訪問してくださりありがとうございます

 

28日から久しぶりに仕事が始まる 4ヶ月ぶり

仕事忘れたわ~

 

仕事についての考え方の変化についてかいてみる

 

看護婦の資格があるのでクリニックで週3のパート勤務をしていたが、55歳で心機一転したくて辞めた

 

その後他のクリニックに行くことになったが、職場の人間関係が悪過ぎて辞める事になった

 

どこの職場もそうかもしれないがクリニックって居座っているボスが強すぎるととても働きにくいことを実感ショボーン

 

 

そのあと友人の紹介で看護学校の学生の病院実習についていく仕事にしたが

今度はコロナで実習がなくなり 仕事がほぼなくなるえーん

 

 

もう一度仕事探しに 

 

介護関係の看護師の仕事を選べば募集も多いが 

80代後半の実母、義父母がいるので家庭でも仕事でも介護どっぷりはしたくない

 

アラ還になるとなかなか選べる仕事がないのよね笑い泣き

 

ネットで週に2日でOKの介護の講師募集の求人があった

 

週2が良かったのは母の介護があるし、義父母も高齢なので今後を考え余裕は必要だった

 

土曜日午後から、日曜日は夫につきあう 

我が家のしきたりみたいなもの

まぁ~生活になんの不自由もないくらい働いてくれているからね 

つきあわないと笑    感謝イエローハーツラブラブブルーハーツ

 

そうすると趣味は平日にしたい

 

 

色々あるのよ 欲張りだね~

 

講師の経験はないが研修があるということで思い切っで応募 事務局と支部の面接を受けて合格

それが今の仕事  

 

 

しかしガーン

採用の募集の中には週1~2日と書いていたのに蓋を開けてみれば年間30~40日間ほど

 

 

え~~~~~ガーンガーンガーンガーンガーン

 

都市部は週1~2回勤務できただろうが、地方の学校ではそんなに需要がないのだ (全国各地にある会社)

講座のない3~5月は仕事なし 

7月、1月は忙しいが他の2月、8月 9月 10月 11月 12月は平均月2~3日程度

なのでWワークで働いている人が多い

 

 

 

なんということでしょう 

面接の時に教えてよ!! 私聞き逃した???

 

 

働きの悪くなった頭で時給も出ない授業の資料作りに頑張ったのに

 

 

去年の12月まで派遣に登録していたのでワクチン接種の仕事もあったが徐々に減りなくなった

 

 

 

今の仕事を辞めて新しい仕事を見つけようかと悩んでいた

 

昭和の人間だから働かざる者食うべからずと教えられてきた年代 

仕事がないと自分が少し価値のない人間に思えることもあった

 

遊びは仕事をした上でのご褒美と考えていた

 

 

しかし還暦になってあきらめを含めて今の仕事を頑張れば良いかなと思えるようになった


自分を縛っていたものがとれた気がする 


還暦になりこれから自分にとって大切なのは何かが変化してきた

違う方向から考えられるようになった

 

 

還暦の変化!!

 

生き方働き方は様々で良い 


 

私にとって大切なのは

時間

我慢をしない

楽しむ

 

 

もう一度好きか解らない仕事についてに人間関係の苦労や仕事を覚える苦労 我慢が必要か?

 

それってこらからの生活に必要?(義父母との同居生活で我慢は続かないを学んだ)

見つけた仕事が好きなら別だが


 

子ども達3人も家庭を持ち独立しているし 

ありがたいことに夫は医師なので70歳まで現役で働く予定 

それ以降も仕事を減らして働くだろう 

 

 

 

健康寿命を考えると今から15年しかない

 

 

時間の使い方は人それぞれで良いんじゃないかと思う

 

 

今を大切に生きよう

 

 

やりたいことは決まっていないが

いまのままの少ない仕事なら時間の余裕があり好きなことを探せる

好奇心のある事にチャレンジできるので、自分の好きなことを生かせたら嬉しい😄

 

介護にも余裕が持てる

 

仕事もしている!!少しだけれど

 

 

 

一方向からばかり考えていた私の憑き物が落ちた!!

 

 

私の働き方はこれでいいのだ

 

 

 

 
 
 
 
23日に菖蒲を観に行った時の志高湖の紫陽花
 
 

 
 
 
 

 薔薇がついているよう