『Simhadri シンハドリ』英語字幕は大変だけど面白かった! | Who killed Cock Robin?
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

Who killed Cock Robin?

I, said the Sparrow,
With my bow and arrow,
I killed Cock Robin.

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧

    『Simhadri シンハドリ』英語字幕は大変だけど面白かった!

     
    クリス・スネイク・プリスケン@paxomnibus 

    タラクさんへの愛を叫んできたぜ! https://t.co/CcEIAAXvXH

    2023年05月21日 08:00
     
    クリス・スネイク・プリスケン@paxomnibus 

    #Simhadri in Japan #池袋ヒューマックスタラクさんが若い頃は太めだったというのは聞いてたけどその姿を映画の中で見るのはこれが初めてだったからちょっと「アラ……」って思った。若い頃のサモ・ハン程ではないけれど、あんな感じの固太り。でもダンスをしてるとキラッキラに輝いて見えるのよ♪

    2023年05月21日 08:17
     
    クリス・スネイク・プリスケン@paxomnibus 

    ダンサーとしての能力もさることながら、折々のアップで見せるウインクが完全に観客悩殺に来てる……。演技してる時より溌剌とした表情で、流し目も笑顔もセクシーが過ぎる……。ラージャマウリ監督はタラクさんをどう撮ったら一番美しいか可能性をとことん追求した挙げ句、その成果を全部出したね

    2023年05月21日 08:17
     
    クリス・スネイク・プリスケン@paxomnibus 

    #Simhadri #シンハドリ 本作の決めゼリフにあたる字幕、英語を最後まで読み切れなかったのが痛い。文脈的には「大勢の命を救うためなら多少の死者が出るのも厭わん」ぐらいの意味なんだけどね。でもこの映画の中でこのセリフを使う人は、その死者の中に自分自身をも含められるのよ。いとも簡単に。

    2023年05月21日 08:34
     
    クリス・スネイク・プリスケン@paxomnibus 

    そこがこの映画の凄い所で、おかげですっごい暴力映画が「世直しのために進んで戦いに身を投じるヒーロー」を描く作品へと変貌を遂げるわけです。英語というより本来のテルグ語でどう言っているのか知りたい台詞でした。あと Simhadri が Singhamalai になるとどう意味が変化するのかも。誰か教えて

    2023年05月21日 08:34
     
    クリス・スネイク・プリスケン@paxomnibus 

    #Simhadri 20年前の作品なんで古さは否めません。まさに20年前の日本人が「ボリウッド映画」と感じるタイプ。大家族内であれこれ揉めてて、誰かが誰かを言いくるめてて、煮詰まるといきなり踊り出す、みたいな。それがガラリとひっくり返る瞬間が出てきて、そこから面白さ炸裂。目ェ剥いちゃったよ

    2023年05月21日 08:42
     
    クリス・スネイク・プリスケン@paxomnibus 

    #Simhadri 全体的なイメージとしては前世紀後半の香港映画をまるっと煮詰めた感じかな?『https://t.co/w7zMCb5wWM!』的喜劇で始まりブルース・リー作品を経てジョン・ウー監督のノワールに至る様なストーリー展開。何が似てるって、殴る蹴る打撃音。まんまカンフー映画のボソッって音

    2023年05月21日 09:07
     
    クリス・スネイク・プリスケン@paxomnibus 

    絶対香港映画の影響たくさん受けてる。ただしアクションのスタイルが違う。そこがオリジナリティーになるよね。具体的にはナタ? 刃物の形状がエグい。あと、お寺とか神殿とかに備わってるものを武器として使う。罰、当たらないんでしょうか?

    2023年05月21日 09:08
     
    クリス・スネイク・プリスケン@paxomnibus 

    #Simhadri ラージャマウリ監督作品としては二作目ですが、すでに特徴は出てました。何と言っても鎖! 鎖好きですよね監督。『バーフバリ』でバラーに頬ずりさせてるの見て偏愛を感じましたよ、あたしゃ。『RRR』にも出てきたけれど、鎖、ロープ、ストール等は監督の必須アイテムなんですね。

    2023年05月21日 09:19
     
    クリス・スネイク・プリスケン@paxomnibus 

    インターバル前後での世界観の変化とか、モブの使い方とか、後年『バーフバリ』につながる演出が面白かったです。後半のノワール部分も上手い。それに比べると前半のホームドラマパートは凡庸で、ダンスに逃げてる感あったなあ。予算のせいもありそう。大金使ってこそのマウリ世界なんだな。

    2023年05月21日 09:19
     
      • ブログトップ
      • 記事一覧
      • 画像一覧
      topbanner
      Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
      • スパムを報告
      • お問い合わせ
      • 利用規約
      • アクセスデータの利用
      • 特定商取引法に基づく表記
      • ヘルプ