自然と共に暮らす庭づくり|草刈りと水耕栽培で始めるガーデニングライフ | 日本文化、世界の歴史・健康・ミライにチャレンジ

自然と共に暮らす庭づくり|草刈りと水耕栽培で始めるガーデニングライフ




はい!皆様こんにちは♪

昨日の夕方は仕事を終えてから、草刈りand枝切りまっくらになるまでミニチェーンソーと草刈機との格闘。これが現在の私。


昔だったら考えられない!

草刈りなんて。


草刈りよりショッピング。枝切りより読書。過去の私。


引越ししてきた当初はおじけづいていた庭。いまは、なんとかしている。まだまだ綺麗じゃないけど。どうせなら自分のやりたいようにお庭を作る。蚊や虫たちとの格闘…。顔中蚊に刺されて泣きたくなるけど。負けない。


農家のお友達に色々聴きながら実践あるのみ。


小さな観葉植物をお迎えしてスクスク育つ姿をみせてもらうしあわせ。水耕栽培初心者マークをつけながら楽しむ野菜やハーブ。



日々の忙しさの中でも、庭での作業や植物の世話が、私にとって心のリセット時間になっています。草刈りや枝切りは確かに大変だけれど、その一つ一つが自然と向き合う貴重な時間。庭が少しずつ変わっていく姿を見ていると、不思議と達成感が湧いてくるんです。過去の私からは想像もつかない、土いじりに喜びを感じるようになりました。


季節ごとに違う表情を見せる植物たち。春には芽吹き、夏には生い茂り、秋には色づき、冬には静かに佇む。そんな植物の変化を感じながら、自分自身も少しずつ変わっている気がします。庭を作ることは、自然と一緒に時間を過ごし、学び、成長することなんだと実感しています。


もちろん、まだまだ試行錯誤の連続です。水耕栽培の野菜たちも、うまく育たない時もあれば、想像以上に元気に育ってくれる時もあります。そのたびに、一喜一憂しながらも、植物たちと共に過ごす時間がとても楽しい。きっと、これからも植物たちとの共生を楽しみながら、自分らしい庭づくりを続けていきたいと思っています。


次はどんな花や野菜を育てようか、新しい季節が待ち遠しいです。