「アクアポニックスで広がる可能性 – 魚と植物が創り出す贅沢な循環システム」
皆さん、こんにちは。お元気でお過ごしでしょうか?
先日、ふと一人で地元の山を散策して、心と体をリフレッシュしてきました。標高は379メートルほどなので、ちょっとした軽い運動にぴったりで、風が肌に心地よく感じられて、とてもリラックスできました。ただ、夕方に行ったため、陽があっという間に落ちてしまい、思っていた以上に足元が見えなくなって驚きました。自然の力はやっぱりすごいですね。
さて、最近の私の興味は水耕栽培に移っています!これまでの栽培をさらに充実させるため、ビニールハウスにも挑戦してみたいと思っているんです。先日、友人と一緒にホームセンターに行ってビニールハウスを実際に見ようとしたのですが、季節的にまだ取り扱いがなく、残念ながら現物は見られませんでした。ところが、親しくさせて頂いている方から「うちに使っていないビニールハウスがあるから、良かったら使ってみて」と言っていただき、その後見に行ってきたんです。想像より大きくてワクワクしました。本当にありがたい申し出で、これからの水耕栽培がますます楽しみです!
それから、さらにもう一歩進んでアクアポニックスにも挑戦しようと考えていて、今は水耕栽培と組み合わせて飼う魚を選んでいるところです。魚たちが植物の栄養を生み出し、自然と循環するシステムを作り上げるなんて、とても魅力的だと思いませんか?
最近、チョウザメをアクアポニックスで育てている方もいると知り、さらに興味が湧いてきました。チョウザメからはキャビアも採れるので、栽培だけでなく、高級食材も手に入るなんて夢のようです。どの魚が一番適しているのか、毎日調べていく中で新しい発見があり、次のステージに進むのが待ち遠しくてたまりません。
皆さんも、最近新しいことに挑戦していることや気になることがあれば、ぜひ教えてくださいね。