アウトプット (活かし方) | 日本文化、世界の歴史・健康・ミライにチャレンジ

アウトプット (活かし方)

資格はお金を出せば取れます。

資格を持っていてもそれを活かす事が出来ていないことが多く見える中で

資格は単なる安心材料になってしまいがちです。


それを持っていることで 未来にどう自分を活かしていこうとするのか

ビジョンが見えない人たちがいます。



資格がなくても 世間に必要とされ ビジネスになっている人の違いは何かと思っていました。


それは、自分がそれをする事で社会にどう貢献できて ワクワクできるかどうかの違いだと思います。


これは資格を取ってからのアウトプット(その力の活かし方)ですよね。


資格があるから ビジネスが出来るほど世の中甘くありません。

そこにプラス必要なのは人間力


自分の個性を知り どこにフォーカスすれば人と違う オリジナルナリティをアピール出来るか

気づく事で またワクワクの種が増えます。


守、破、離

日本の武道の世界にある言葉ですが これは物事を体得する順番を指しています。


はじめは、つまり教えを守る。教わったとおりに実行する。謙虚に師の技を身につける。

その次は、自分なりの変化をつけてみる。

最後に 離、自己流を確立していく


このの時点から出発していない人が多いです。

自分にしかない エッセンスを媚薬として

自己流の物語をデザインしていく楽しみを味わってみると

、が格別に堪能できます。


お楽しみあれキスマーク