大阪 西成区 天下茶屋 ネイル 駅近2分 1週間お直し無料 講師歴5年の確かな技術 シンプルネイル ティアリッシュ ネイルサロン&スクー -35ページ目

大阪 西成区 天下茶屋 ネイル 駅近2分 1週間お直し無料 講師歴5年の確かな技術 シンプルネイル ティアリッシュ ネイルサロン&スクー

OLからネイリストへ転職しネイルサロンをオープン♔
ネイルについてや日常で感じた事を綴っていきます

ネイリストゆうゆです



私は最近スポーツジムに良く行ってるのですが、ネイリスト友達に



『ダンスのインストラクターになろうか考えてるねん』



と言ったところ、



『えっ?エアロビの?』



と聞き返されました



ネイルデダンスのインストラクターの事だったんですが、前置きなく『ダンスのインストラクター』という言葉を聞いたらそうなるなぁと



話が逸れましたが




行ってきましたネイルデダンスのセミナー



私は1級受験の時にスカルプでダンスを使っていて、


フレスカの練習を始めた頃も、どこのメーカーを使うか悩んでモアとフルーリアとダンスを試してみましたが、


ダンスが1番操作しやすいと感じたので、それからもずっとダンスを使っています




すっかりダンスが好きになり、コンペもあるので正しい使い方を知りたいと思い 申し込みました



セミナー、行って本当によかったですっ



リキッドの切り方やボールの取り方が、今まで自分がしていた方法と違っていて 新たな知識に心がトキメキました



国松先生のデモンストレーションにも釘付け


{F23A65ED-BFCD-477F-A80A-1DA8EB04A09B}




商品の正しい知識を知る事はとても大事な事なんだと改めて思いました



正しい知識と正しい使い方を知れば無駄な動きがなくなります


今までいかに無駄な動きやブラシワークをしていたかがとてもよくわかりました



先日に購入したリバーホワイトも 使いにくいと思っていましたが、正しい使い方を知ったらとても使いやすいっ


アプリケーションの時間も縮められそうな気がしてます




どんなメーカーでも正しい知識と使い方を知れば無駄なく操作出来るんだろうなと本当に思いました



正しい使い方を知らずに使い続けてたなんて本当に勿体無かったです




ネイルデダンスのフォームと操作方法のDVDも頂きました


{32216148-8DE5-40B4-87E6-FD2DE1668BEE}


 フォームはモアのブルーが使い慣れてるので好きです



コンペ地区大会の申し込みも始まったので、練習熱が上がってきてます




これはセミナーの時にリバーホワイトで作った一本


{1A246C66-F390-4A68-BDC8-F435960EFE38}



アクリルの練習が楽しすぎです

ネイリストゆうゆです



定期的に参加しているのですが、先日マネーセミナーに行ってきました


{A5CB8719-B8AD-4562-87AF-55F2FE57B05C}


日本人はもっとお金の勉強をしないといけないと本当に思います



日本では学校でお金の教育はありませんが、海外では10歳ごろからお金の教育があるので、資産形成などに対しての意識が日本人に比べてとても高いです





私は30歳の時に資産形成や将来のライフプランに不安を抱き、



しっかりとお金の知識を身につけようと思いファイナンシャルプランナーの勉強をして資格を取得しました



さらにその頃、いくつかのマネーセミナーを受講し、投資信託を始めました





日本人は投資信託と聞くとギャンブル的なものだと思っている人がとても多いので、その言葉を聞いただけで拒絶反応を起こしたりする人が多いです



が、


投資と投機(ギャンブル)は全く違うのです




投資信託と預貯金の考え方に関しても海外の人と日本人とでは真逆です




お金の教育を受けていない日本人は、貯金するお金を金融機関に預けます


そして、短期でお金を増やそうとして間違った方法で投資をします




残念ながら、今は金融機関にお金を預けてもお金が増える事はありません





先ほども書きましたが、日本では学校でお金の教育がないので、自分で行動を起こして学ぶしかありません



今少しの勉強をするだけで将来が大きく変わります



将来に資産を増やす為、正しい投資の知識を学ぶ人が増えれば良いなと思います



自分の好きな仕事などを続けられるようにする為にも お金の勉強をする事は本当におすすめです




ネイリストゆうゆです



どんな事にもメリットデメリットは付きものですが、SNSって本当にすごいですよね



昨日は友人と居酒屋さんへお食事にいきました



居酒屋さんの店主とは共通の友達を通じてFacebookで繋がっていましたが、リアルにはお会いした事がなかったのでいつか行ってみたいと思っていたお店でした



お店の予約をした時、店主に

Facebookでお友達になって頂いてます~^^』

とお伝えしたのですが、



店主が気を利かせて、共通の友達にも

『今度ゆうゆさんがお店に来ますよー』

と連絡をして下さいました




私は、その共通の友達とは3年前ぐらいに23回お会いした程度だったのですが、その方がわざわざお店にお越し下さったのです



SNSがなければおそらく再び出会えていませんでした




そして、その方とお食事をご一緒させて頂き、初めてゆっくりお話する事が出来ました



話の流れで、

なぜか屋久島のお話しになり、

なぜか会った事もない屋久島の宿の女将さんといきなり電話でお話しをする事になり、


7月に屋久島に行く事になりました




いつか行ってみたいと思っていた屋久島



これも何かのタイミングかと思い、行く事を決めました



『いつか行ってみたい』

『いつかやってみたい』


そんな言葉をよく口にしている気がしますが、

『いつかっていつ?』

って自分自身に問いかけたい




落ち着いてからとか、

老後の楽しみにとか、

仕事を引退してから、



って、今行かないでどうするんやっ



同じ体験をしても

今だから出来る事や思う事と、歳を取った時に出来る事や思う事は違う



今の年齢で屋久島に行ってからの10年先と

行かないままの10年先は絶対に違う未来だと思う



これはどんな行動を起こす時にもそう。



タイミングというのはやっぱりあると思うけど、私にとって屋久島へ行くのはきっとこのタイミングなんだと思います



また屋久島へ行ったらブログを書かせて頂きます