大阪 西成区 天下茶屋 ネイル 駅近2分 1週間お直し無料 講師歴5年の確かな技術 シンプルネイル ティアリッシュ ネイルサロン&スクー -13ページ目

大阪 西成区 天下茶屋 ネイル 駅近2分 1週間お直し無料 講師歴5年の確かな技術 シンプルネイル ティアリッシュ ネイルサロン&スクー

OLからネイリストへ転職しネイルサロンをオープン♔
ネイルについてや日常で感じた事を綴っていきます

おはようございます、ネイリストゆうゆです✨


ついに令和がスタートしましたね✨


しばらくブログを書けていませんでしたが、今年の1月に入籍し、4月に引っ越し、目まぐるしく毎日が過ぎて 気づけば令和っ💦



ずっとネイルの仕事は続けていますが、
自分の生活環境が変わり、

改めて、働きながら主婦業をされている方に尊敬の気持ちを抱くばかりです




自分の事に精一杯で平成最後だとか、あまり意識してませんでしたが、


平成が終わろうとする2日前に、
昔大好きだった元カレが女性と歩いている姿を見かけました


もう何年も何年も会ってないのに、
こんなタイミングで偶然すれ違うなんて
平成も終わるんだなぁ〜と感じた出来事でした笑




そして、平成最後の日の昨日は
居酒屋さんで外食をしましたが、

このお店のサービスが、
お客さんの予想を超えるサービスだったのです✨


お店のマスターがまた人情溢れるとってもステキな方で、
働いているスタッフさんもとても楽しそうにお仕事されていました



サービスひとつひとつが温かいのですが、
まず驚いたのが、

付き出しですき焼きが出てきた事!


そして、すき焼きに使う卵をスタッフさんが持ってきてくれまして


それがこちらっ




私、平成最後に1億円が当たりました!笑



そして卵の反対を向けるとマスターの似顔絵っ!



ひとつひとつ卵に書かれている言葉も違うようです


会話も弾むし、ほっこりしました😊


その他にも、駄菓子が当たるくじ引きやら、無料で一杯サービスドリンクやら、

サービスドリンクの茶菓子にどうぞとお菓子を下さったり



お客さんの期待を超えるサービスの数々にとっても気持ちの良い時間を過ごす事が出来ました


平成の締めくくりに相応しく気持ちが温かくなる1日になりました



令和には、どんな未来が待っているのか😊


新しいスタート!



本日も皆さまにとって素敵な1日でありますように✨



おはようございます、ネイリストゆうゆです


一昨日、大阪でのクイーンズコンペに初めて出場してきました


今年からエントリーランクが
エキスパートとビギナーに分かれていて
ビギナーランクでの出場


結果、4位 頂きました





嬉しいですが、

いっつも中途半端な順位でスッキリしません


昨年のアジアも11位であと一歩のところでトロフィーを逃す、、、みたいな


今回、エキスパートとビギナーを合わせた総合順位は20位


結局、この結果すべてが今の私の実力という事なのですが、自分の実力とも向き合えるコンペはやっぱり好きです



仕上がりお写真



課題はまだまだたくさんです


キューティクルエリアの仕上がりが汚い
サイドストレートの不揃い
スマイルラインのピンクかぶり、左右非対称
ピンチ不足
長さのバランス
Cカーブの均一性、美しさ
表面キズ残り
ハイシャイン、、、などなど


次のコンペに向けて引き続き練習していきます



たまに生徒さんやネイリストの方から、

『私なんてコンペに出られるレベルじゃないからまだ出れないです』


という言葉を聞くことがありますが、出たい気持ちがあるなら早く出た方が絶対にいいと思います


『出場出来るレベルになってから』なんて思っていたらいつまでたっても出場する事ができないです



私も人生で初めてコンペに出た時には散々な仕上がりで、順位も後ろから5位以内に入ってたと思います


結果を知って自分の実力がわかって、それでまた練習する

その繰り返し


コンペに出るから上手くなっていくものだとも思うので、興味がある方はとりあえず出場してみる事をお勧めします



コンペじゃなくてもいいのですが、大人になってから一生懸命になれる事があるって、本当に楽しいです



本日も皆さまにとってステキな1日でありますように


おはようございます、ネイリストゆうゆです


アジアのコンペが終わってからも、技術を落とさないように毎日15分はフレスカの練習をしようと決めてます



6月に宮下先生がセミナーで

『15分でいいから、毎日練習して下さい』

とおっしゃっていたのを聞いた事がきっかけです



練習をしていないとすぐにネイルの技術が落ちてしまう

ずっと練習していない状態で 練習を再開すると 以前の技術を思い出す所から始まって、以前の状態に戻す事にエネルギーを使ってしまう




当たり前の事と言えばそうなのですが、
それを聞いてからというもの練習するように心掛けていたら

練習してない事が気持ち悪くなってきて 自然と練習するようになりました




実際、練習を始めると15分で終わる訳がなく
気付いたら2時間練習してたりする事もしばしば。


一回の練習で20gのアクリルパウダーを2/3ぐらいは使ってしまう






私の場合、15分だけっという気持ちが練習する気持ちを後押ししてくれます



なんでも始めるきっかけって大切ですね

そして、その行動を起こした先に自分が手に入れる未来をイメージできるかどうかだと思います


そのイメージが出来ていれば続けられる




本日も皆さんにとって素敵な1日でありますように