宝クジから考える、稼ぐ目的とお金の使い方② | 大阪 西成区 天下茶屋 ネイル 駅近2分 1週間お直し無料 講師歴5年の確かな技術 シンプルネイル ティアリッシュ ネイルサロン&スクー

大阪 西成区 天下茶屋 ネイル 駅近2分 1週間お直し無料 講師歴5年の確かな技術 シンプルネイル ティアリッシュ ネイルサロン&スクー

OLからネイリストへ転職しネイルサロンをオープン♔
ネイルについてや日常で感じた事を綴っていきます

おはようございます、ゆうゆです花
 
 

 

 

昨日は我が家で起こった宝クジのエピソードを書かせて頂きましたが、

 

ここからは、私が宝クジを買わない理由をお話させて頂こうと思います^ ^

 

 
 
読まれていない方のために昨日のブログはこちらです^ ^

 

 

それでは、早速アップ

 

まずLOTO 6も含め 宝クジのロジックとして、

 

 
 

例えば、宝クジの購入者が 全体で100人だったとすると、

その100人が宝クジを購入した代金を100人で奪い合うという形で勝ち負けが決まります

 

 
 

つまり、1人が当たれば残りの99人はハズレで、

そのハズレた99人の宝くじ購入代金を当たった1人が獲得するという仕組みです。

 

 
 

これは宝クジに限らず、ギャンブル全般にこういう仕組みである訳ですが、

1つの枠組の中でお互いにお金を奪い合うのがギャンブルという事になります。

 

 
 

 

 

 

この仕組みを踏まえた上で、お金のお話をしますYen

 

 
 

まずお金を1つのエネルギーと捉えて考えます。

 

 

 

エネルギーという言葉を出すと一気に表現が怪しくなりますが涙

なんて事はありません。

 

 
 

何かに変換する事が出来るものの事ですきらきら

 

 

 

例えば、ガスというエネルギーはお湯を温めたりするための熱に変換して使われます。

 

ガスが熱に変わった訳です。

 

 
 
 

そういった視点から観るとお金も何かに変換する事が出来るエネルギーと捉える事が出来ます。

 

 
 

そして、私たちは仕事という営みで、時間や労力という自分のリソースやお客様からの感謝の気持ちなどをお金に変換していますYen

 

 

 

私たちが日常で無意識に行動している事はたくさんありますが、

世の中で起こっている出来事には原因と結果があって、

そこには必ず循環が起こっています←

 

 

 

 

 

そしてお金を稼ぐ目的と使い方をみてみると、、、

 

緑生活費の為に稼いだお金は生活費に使う。

緑欲しい物を買う為に稼いだお金は欲しい物を買う為に使う。

緑借金返済の為に稼いだお金は借金返済の為に使う。

緑目的なく稼いだお金は目的なく使う。

 

 
 

 

いかがでしょうかはてな

 

人は稼ぐ目的通りにお金を使うのです。

 

 

 

そして、

ここで考えたいのが、宝くじで当たったお金の事です手

 

 
 
 

『宝くじで大金を手にした人のその後は幸せにならない』

 

というお話をよく聞きますが、次のブログではそれについて考えてみたいと思いますニコニコ

 

 

 

 

よろしければ、またお付き合い頂ければ幸いです

 

ここまでお読み頂きありがとうございました*星*

 

 
 
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

全ての人たちに幸せと豊かさが降り注ぎ、

その波が果てしなく広がりますように☆