こんばんは

先日、少し時間が出来たのでお部屋の整理をしました

お部屋の一部に整理出来ていない所があって、以前から頭のどこかで ずーっと何とかしないといけないなぁと思っていました
整理をすると当然気持ちがスッキリして、今まで整理出来ていない場所を見る度にいかに思考の一部をそこに奪われていたかに気付きました
視覚から入る情報はすごく大きくて、普段何気なく過ごしている空間に何が置いてあるかは 思考にも大きく影響を及ぼしていると思います
整理出来ていない場所を見る度に 毎回
「整理しないとなぁ」
と思ってしまうってすっごく無駄なエネルギーの消費だなと思いました

早く整理すればよかったものをいつまでも置いておく事で その場所を見る度にそこに思考が奪われるわけです
これは、メールの返信も同じですね

例えば、メールの返信を後回しにしていると、返信するまでの間に何回も
「早く返信しないといけない」
と思うわけです
返信するまで常に頭のどこかに返信しないといけないという意識があって、そこに凄く思考やエネルギーを奪われている事になります
これ改めて本当に時間も思考も無駄使いですねっ

その時にすぐ返信していたらそれ以上無駄なエネルギーを使う事がないのに。
忙しい人ほどメールの返信が早いと聞いた事がありますが、それも納得です

気になる事をそのままにしておくと、置いていた分だけ思考が奪われる事になります
以前まで私はメールの返信が早いほうではありませんでしたが、今はなるべく早く返信すると決めています
お部屋を整理して改めて感じたように、周りの環境や普段の行動を見直したら気づかずに燃費の悪い行動をしている事がたくさんありそうです

自分に与えられた時間には限りがあるので、余計な事を考える時間を減らす省エネな生き方がしたいなぁと思います
自分に残された時間を考えるのも若くない証拠でしょうかね
