意地悪な子ども | 4歳息子の成長日記【発達ゆっくりです】

4歳息子の成長日記【発達ゆっくりです】

2021年3月に男の子出産。
発達ゆっくりのため、ことばの教室に通園中。

2024年4月〜幼稚園へ。

成長記録として。

おはようございますひらめき



なんかずっと保存に入れていて投稿していなかったのですが、確かにそうだよね。ってなんとなく納得出来るようになったので投稿してみました!


内容としては…


息子の入園式前に、幼稚園に遊びに行ける機会があって、大きな(当時2歳の息子より大きかった)ブロックで遊んでいたら、在園児の女の子に触らないで!勝手に使わないで!って言われて、意地悪な子どももいるんだねってブログに以前書いたら、コメントではなく色んなメッセージが届き…正直怖かったおばけ


うまく説明出来ないのですが、これは意地悪ではないらしい。
当時は、完全なる意地悪でしょって思っていましたし、息子の発語がない時期での入園で、私自身余裕がなくて息子の事しか見えてなくて、ピリピリしてて。
でも、少し前に気になる投稿?ニュースを見てハッとして。



園児くらいの年齢の時って、触られたくない物、貸したくない物がハッキリ出てくる年齢で、きちんと声に出して拒否をするのは、相手に自分の意思を伝えられてきた証拠(第一歩)、手が出るのではなく、きちんとことばで伝えている事は自分自身を守っていることであって、意地悪ではなく子どもならではの当たり前の感情と行動らしいんです。



そうだよね。
突き飛ばされたわけでもなく、ブロック投げられたわけでなく、毎日遊んでいるものを触られたくなかっただけなんだよね。
女の子は自分で自分を守る努力だったのかもって気付かされました。



なんでもすぐ意地悪だって決めつける親がいるけど、それは違うって読んで、私じゃないかゲッソリゲッソリゲッソリヤバっゲッソリって冷静に思った出来事でした。



では今日はこの辺で。
読んでくださった方、ありがとうございましたハート