家庭の事情を探らないでほしい | 4歳息子の成長日記【発達ゆっくりです】

4歳息子の成長日記【発達ゆっくりです】

2021年3月に男の子出産。
発達ゆっくりのため、ことばの教室に通園中。

2024年4月〜幼稚園へ。

成長記録として。

おはようございますひらめき


今日はなにしよう…おばけ
自分が子どもの頃なんて毎日、同じ公園に行っても飽きなかったのにね。
親になると感覚ズレちゃいますね。




さて…今日はずっとモヤモヤしている話ですちょっと不満


夫の職場の若い男の子が、やたらウチの家庭事情を聞いてくるんですよ。
男の子は独身で、彼女は幼稚園教諭になりたくて今は学生みたいで。


最初は興味本位や世間話の延長かなぁ〜くらいにしか思っていなかったのですが…



◉奥さまってなんでお仕事しないんですか?
←あなたに関係ないよね。

◉息子さん、4歳なんですね〜
◯◯出来ます?
幼稚園どこですか?
4歳ならベラベラ喋って大変な時期ですね〜
←💢💢💢


◉マイホームって◯◯円くらいでいけます?
←なんでその金額なのか謎


とにかく彼女が幼稚園教諭になりたいからか、息子の事をやたら聞いてくるんですよ。


でも子どもは◯歳になったら、みんな同じように出来たり話せるわけじゃないから、あんまりズケズケ聞いてくるのやめてほしいわけよ。


夫は微妙に濁しながら答えているみたいです。


しまいにはその彼女、実習先の幼稚園を息子の幼稚園にしたみたいで…
◯◯君のクラス担当出来るかなぁ?って彼女楽しみにしてました。って言われたらしく。


いや、勘弁してくれよ。


ベラベラ話せなくて、先生やお友達に助けてもらってばかりの息子を見てどう思うかは知らないけど、幼稚園教諭になりたいなら、色んなケースを想定したうえで話してほしいなって。



まぁ幼稚園教諭は発達専門分野ではないから、そこまで求めてはいけないのかな。
なんとも複雑ですもやもや