ひとりっ子だから。と言われないように育てたい | 4歳息子の成長日記【発達ゆっくりです】

4歳息子の成長日記【発達ゆっくりです】

2021年3月に男の子出産。
発達ゆっくりのため、ことばの教室に通園中。

2024年4月〜幼稚園へ。

成長記録として。

おはようございますひらめき


息子は4歳3ヶ月👦✳️
ひとりっ子です。


少子化・少子化と言われている割には、幼稚園でもひとりっ子は数少ないです。


息子にも妹や弟をつくってあげたいなぁって気持ちもありましたが、今は無いです。
断言します。
無いです。
私、本当に育児・子育て向いていなくて。
息子を産んで育てているうちに変わるかな?って思いましたが、やっぱり向いてなかった魂が抜ける
これが現実。



とにかくこの4年間、息子ファースト。
どんな時も息子第一の考えでしたが、その考えも卒業しようと思います。


きっかけは、個人面談の時に《もう年中さんです。見守りの姿勢は終わりにしましょう!どんな事でも挑戦し、失敗して学び、心も体も強く育てましょう!》って先生からお話があって。


私生活においても、そうだなって思いました。
なにをするにも息子を見守り、息子に合わせる日々でしたが、弟や妹がいたら息子だけに構う時間はない。


お昼寝だって、食事だって、出掛ける都合だってそう。
もう4歳。
まだ4歳かもしれないですが、息子もそろそろ誰かに合わせるって事を学んでほしくて。
幼稚園で集団行動はしていますが、私生活は当たり前のように息子に合わせる毎日なので。


暑くて幼稚園疲れるよねって気持ちもあって、入園から今日まで毎日、13:30の1番にお迎えに行って、お昼寝させてましたが最近は中々寝ない日も増えてただ私だけがイライラ。
もう4歳だし、平日もお昼寝しなくてもいいかなって吹っ切れてきました真顔
そもそも保育園の子ども達は午後も活動しているわけですし。
息子も体力つけてほしい。
土日は全くお昼寝していないです。



あと出来れば、《ひとりっ子だからね〜》って言われないような、子どもに育ってほしいというか、子育てしていきたいです🎋🎋