幼稚園行事に久しぶりに参加して感じたこと | 4歳息子の成長日記【発達ゆっくりです】

4歳息子の成長日記【発達ゆっくりです】

2021年3月に男の子出産。
発達ゆっくりのため、ことばの教室に通園中。

2024年4月〜幼稚園へ。

成長記録として。

おはようございますひらめき


先日、幼稚園イベントに参加し、幼稚園での息子の姿を久しぶりに見れました。


本人はめちゃくちゃ楽しそうで、お友達と一緒に遊んだり(遊んでもらってるが正しいかな?)クラス活動をしたり給食を食べたり!

給食準備(ランチョンマットを敷いたりおしぼり濡らしたり色々ね…)はノロノロ亀さん状態の息子で、女の子が手伝ってくれてました🐢笑
ありがとう👧🩷


ただ、その日はたまたま息子が給食当番で、みんなの前に出て当番活動をしていた事はビックリしましたポーンキラキラ
入園当時の息子には考えられない 笑!



あと、やっと二語文三語分の息子に対して、みんな(?)は普通に会話として成りたっているので凄いなぁって思うし、4歳の成長ってこんなに早いのねー!って再確認した日でもありました。
息子はまだ3歳だから皆が凄くお兄さんお姉さんに見える!


そんな中ひとつ思った事が。


息子を含めた4人でブロック遊びをしていたのですが、息子がお友達にブロックを渡したら、


👦(お友達の1人)こんなブロックいらねーよ!
クソ野郎ー!
オレ、口わりぃーから覚悟しろよ〜!


って言われていてガーンガーンガーンガーン


まぁ息子はなにを言われているか理解出来ていないから全然気にしていない(そりゃそうだよね)ようで、普通に笑ってまたブロックをその子に渡していて、、、



まぁ4歳も過ぎれば色んな言葉を知っているし、汚い言葉を使ってみたくもなるから仕方ないよね。って思うけどやっぱり複雑かな。
でもそれ以上に、微妙な言葉を投げかけられていても、なんとも思っていない息子の理解度の乏しさに、残念な気持ちになってしまいました。


万が一今は、言葉でイジメられてもイジメられている事すら気付かないんだろうなぁって。

※勘違いしないでくださいね。
お友達は息子の事をイジメてるなんて思ってないし、イジメていないです。
例えばの話です。


年少組もあと数ヶ月。
今月に今年度最後の保育参観があります。
年中さんになったら、お友達も先生も変わるのかな?
また新しい環境にはなるかもしれないですが、いい刺激をたくさん受けて、年中さんももちろん残りわずかの年少さんも楽しんでほしいなって思います👦✳️





幼稚園の給食で使っている、口拭き&手拭き!

入園時から使ってますが、全然臭くないしヘタレないのでオススメです✨️