幼稚園への寄付金【一般家庭】 | 3歳息子の成長日記【発達ゆっくりです】

3歳息子の成長日記【発達ゆっくりです】

2021年3月に男の子出産。
発達ゆっくりのため、ことばの教室に通園中。

2024年4月〜幼稚園へ。

成長記録として。

おはようございますひらめき


冬休みのお便りの中に、幼稚園への寄付金のお願いが入っていて、一般家庭は一口3000円〜、法人や企業は一口十万円〜と記載してありました。



実際に皆さんしているのかわからないし、お金の事を気軽に聞けるほど仲のいいママ友もいない私。


夫に相談して、教育費や設備費に使われるなら一口だけでも気持ちとして寄付したら?との事だったので、寄付用紙をいただきに幼稚園の事務所に行ってお話をしたら、なんかビックリされてしまって、、、
あまり先生方もそのお便りを知らない?感じで、用紙はお帰りの時間まで準備しておきますね〜汗汗アセアセって言われてしまい、


不安(私の心の声)えっハッもしかしてあのお便りを真に受けて一口だけ寄付する家庭なんてないのかなゲッソリ


状態でした。
いや、3000円寄付したくらいで幼稚園の足しにならない事くらいはわかっているのですが、3000円だからする気になっただけの話であって、、、ね🤫



幼稚園や学校生活を送るにあたって、ある程度の仕組みを情報交換出来るママ友は必要なのかもって、やっぱり思うようにもなりました泣


あとは春休み・夏休み・冬休み明けの登園時に必ず、雑巾や布巾の寄付をお願いします。のお便りも入っていますが、これだってどれくらいの家庭が寄付しているかわからないし、、、


【寄付】って難しいですねちょっと不満
要は気持ちなんでしょうが、、、
なんか【気持ち】って日本人らしいなって思いました🇯🇵

昨日はやっとやっと初詣と言っていいのかな?
神社⛩️に昨年のお礼参りに行って来れました!