子どもの睡眠困難とは? | 4歳息子の成長日記【発達ゆっくりです】

4歳息子の成長日記【発達ゆっくりです】

2021年3月に男の子出産。
発達ゆっくりのため、ことばの教室に通園中。

2024年4月〜幼稚園へ。

成長記録として。

おはようございますひらめき



息子は低出生体重児、早産、低血糖で1ヶ月NICUにお世話になり、歩行が1歳6ヶ月、発語が3歳2ヶ月とゆっくり成長しています。


睡眠と食事にはなるべく気をつけてこの3年間過ごしてきたつもりでしたが、実際はどの程度効果があったのかはわからないです。
※昨日は食事の話を書きました。






今日は睡眠の悩み。


3歳5ヶ月になった今の睡眠は、夜9〜10時間、昼1時間半〜2時間です。


トータル11時間が息子にとっての平均睡眠なんですが、寝付くまでにとにかく夜は1時間くらいかかります。
お昼も20分くらいかかってくると、イライラしてきちゃいますむかつき


これは子どもの【睡眠困難】になるのかな?
とにかくこの寝るまでの時間がとてつもなく私と夫のストレス爆弾もやもや

なにをするわけでもなく、ただただ隣で息子が寝るのを待つだけの時間⌚


お昼寝無しで過ごせば、夜に1時間も寝付くまでかからないのですが、息子はまだお昼寝が必要だと思います。(私の考えは)



ネントレしなかったせいなのかな?
なんでなんだろ?
でも、夜泣きは殆どない3年間でした!
とにかく早く眠りについてほしい。
このイライラから解放されたい。 


引っ越しが決まったタイミングでキッズベッドを購入する予定ですが、もう今すぐ欲しい泣き笑い
寝相の悪い息子と3人で寝るのが窮屈すぎてストレスになりつつあります…不安
長く使いたいから絶対に失敗したくない買い物だけど 笑🛏️


 

 



 

 



 

 



ベビーベッドの時はこれを使っていました!
良かったけど…妊娠後期に戻れるなら、多分違うものを選ぶかな。
やっぱりベビーグッズは実際に使ってみたないと、合う合わないは難しいなって思います。
売れてるからいい!とは限らないって凄く実感しました。
因みにエルゴの抱っこ紐は私には合わなかった。
トータル10回も使っていないまま眠っています。