
息子は低出生体重児、早産、低血糖で1ヶ月NICUにお世話になり、歩行が1歳6ヶ月、発語が3歳2ヶ月とゆっくり成長しています。
睡眠と食事にはなるべく気をつけてこの3年間過ごしてきたつもりでしたが、実際はどの程度効果があったのかはわからないです。
まぁ成長遅いですし、なんの説得力もないですよね。
今日は食事についての悩みです。
基本、なんでも食べるので偏食はないです。
ただずっと気になっているのは【牛乳】🥛
色んな情報が多くて、あまり飲ませない方がいいのかいまだに悩んでいます。
毎日、朝150ml・午後のおやつ150mlは必ず飲みます。
たまに給食でも出ます。
基本は麦茶。
牛乳は息子にとって〘大好きな美味しい飲み物〙
好きな飲み物をNGにしてしまうのがなんとなくかわいそうで、豆乳に切り替えようかなって何回も思いましたが、楽しみを奪ってしまうんじゃないかと躊躇してしまい実行出来ていません。
でも、カゼイン?が蓄積されて発達にも関係しているなら、やっぱり飲むの控えたほうがいいのかなって思うし…
カゼインフリーなんてことば、昔からあった 笑?
時代だから仕方ないのですが、色んなことばや情報が多すぎて決めつけすぎてて、正直〘生きやすいように○○してあげる〙ってことばが苦手です。
生きやすい世の中・生きづらい世の中ってなんなんでしょうね 笑🐄
魚が好きすぎる息子🎣
骨が取ってあるので便利そうだけど…
量ハンパないですよね💦
悩んでいつも買えていない…
でも冷凍庫にストックあったら、めちゃくちゃ便利…
魚のフライはもう、少量入りの冷凍に手を出しちゃいました(息子用)
