幼稚園の様子【5月】 | 3歳息子の成長日記【発達ゆっくりです】

3歳息子の成長日記【発達ゆっくりです】

2021年3月に男の子出産。
発達ゆっくりのため、ことばの教室に通園中。

2024年4月〜幼稚園へ。

成長記録として。

おはようございますひらめき

もうすぐ5月も終わりチューリップ
3歳2ヶ月の息子は、GW の体調不良から今月はスタートしましたアセアセアセアセ



◎成長した事◎

・意味のある発語?真似の声?が3つだけ出ました。
ぞうさんの【パオーン】
ハイタッチの【ふぁーい】
フクロウの【ホーホー】


・お友達と関わりたい気持ちはあるようで、近くにお友達が来てくれるとハグをするらしい  笑
イタリア人かよ🇮🇹 
ことばで伝えられないから、急にハグをしたり、トントンって腕を叩いて呼んだりして、関わろうとする意識があるそうです。
先生も初めはビックリしたそうなんですが、お友達も全然嫌がってないし、なんなら満更でもない感じなので、自然に任せて止めたりはしていないそうです。
(私も夫もそういった息子をまだ見た事がない)
受け入れてくれるお友達、ありがとう😭
あ、でも嫌だなって思うお母さんもいるかな…



✕困った事✕

・給食の時間、やっぱりお友達の箸が気になって、隣の子が箸を使わないで置いておくと、勝手に触ってそれを使って、自分のご飯を食べてしまう時があるらしい😱
自分の物とお友達の物の区別がついていないようです。って報告されました💦
給食は、先生の判断?で、おかわりをいただく日もあるみたいで、勝手にお友達の給食を食べる事はないとの事だったので、そこはホッとしています。
それも区別がついてなかったらヤバすぎるよね😱


・ことばと行動の意味がわからないからか、指示が通らない事がある
今回は、避難訓練の意味がわかっていないからか、急に頭を隠す動作をなんで皆がやっているのか理解が出来なくて、息子は皆と同じポーズで頭を隠せなかったそうです。
ただ、大きな音にパニックになったり、逃げる練習の時に動けないという事はないので、逃げ遅れの原因にはならないので様子を見ながら毎月の避難訓練は参加させます。との事でした。
避難訓練… 今年は理解出来ない気がします… 





成長の部分は素直に嬉しいですおねがいキラキラ


ただ困った事は、かなり重症すぎて困っていますもやもや
まさかお友達の箸を勝手に使うなんて絶望
自分の物とお友達の物の区別がつかないのは…
根気よく教えるしかないのかな。
なるべく息子が好きなグッズで揃えたんですけど、考えが甘かったです泣
はーチーン


まずは6月も新たな成長が見れたら嬉しいですピンク薔薇




最近ハマっているお菓子🥕🎃🍠🥔
想像よりかなり味が濃いめで美味しいです✨