ある日突然、片麻痺の障害を負ってしまった者のブログ -11ページ目

ある日突然、片麻痺の障害を負ってしまった者のブログ

ある日突然、片麻痺の障害を負ってしまった私が、強烈な視床痛に八倒しながらも、私なりに前向きに精一杯生きる様を記してみました。

前回のブログで記した、最近も家に増えつつ有る暴漢対策用玩具を紹介しま〜す。
あくまで護身用です。^_^

{463DF0CF-6012-4B8B-8999-45C4A2BD2F1E}

右は以前にも紹介した
L96AMS
     (実銃L96A1のモデル?)』
から、ポッド(前方に付ける脚のようなもの)を外したライフル。
そして左は
VSR–10 Gスペック
     (実銃レミントンM700のモデル?)』
スナイパーライフルとしては、最初に買った『L96AMS』が片麻痺の私には重過ぎる為、取り回し易い『VSR–10 』を購入してみました。^_^

次は。。。
{CB98A577-642D-415A-B09E-A84A831805DD}

今度は左から
M92Fミリタリーモデル
     (実銃ベレッタ M92モデル?)』
真ん中は競技会ベースモデルにもなる?
ハイ・キャパ5.1 ゴールドマッチ
     (実銃STI イーグルモデル?)』
そして左は、競技にも使えるようショップチューンを施した(^_^;)
ハイ・キャパ5.1 ステンレスモデル
     (実銃STI イーグルモデル?)』

もちろん全て合法機種で、幾つかは命中精度のみ向上させてます。
そしてこれらの機種を、狙った所にキチンと狙えるよう調整しました。(^_^;)
{A98A0619-692B-4349-824F-AE5C08C7FA5C}

見づらいかもしれませんがいらないダンボールを使ってバスっ!バスっ!て。。。
調整中はストレス溜まりますが、終わってバスっバスっバスっと打ったりなんかすると、結構ストレス発散にもなっていいかもです。^_^

視床痛で辛い中でも、何かしら出来る事を見つけていかないとメンタルやられそうで、いろんな事に手を付けてます。
でも、、、片麻痺、それもキツい視床痛伴った私には出来る事限られ、挑戦しては心折れる毎日です。
ハンドガンにしても打つのは右手で良いのですが、弾を込める時には左手も使う訳で。。。弾込める時なんて、恥かしいほど難儀します。

でも、、、生かされてるうちは頑張らねば。。。(>_<)

ではでは。

この所の寒さに、さすがに身体は悲鳴をあげつつあり、今朝はノビをしようとした瞬間に太腿のハムスト筋が攣りました。ハムスト筋は体の中でも大きな筋肉の為、一度攣るとしばらく痛い。。。(>_<)

それに今日は、普段の生活の中で、人は腕を動かすわけですが、その動かした時、腕と脇腹(実際には服地)が触れて、そこがメチャクチャ痛い。脇腹は皮膚が弱いからかメチャ痛い。。。(T_T)(T_T)

そんな昨今ですが、痛みに負ける訳にいかなく、今日は最近手に入れた玩具の調整なんぞして気を紛らわせてました。(^_^;)
ちなみにその玩具、一つは以前にも紹介した事もあるものですが、実は最近も内密に増え続けてて、今後、機会があれば紹介しますね。(^_^;)

ではでは。

今日の朝早く、左半身の痺れ(痛み)で起こされた私は、何するでもなくベッドサイドに腰掛けてたのですが、フト眠ってしまったのでしょう、次に目覚めた時は身体が浮遊してました。そうベッドサイドから落ちてる最中でした。それも左側に。。。

 
左半身麻痺の私、左側に倒れた私は手を差し出す事も出来ず、ただただ肩から床に叩きつけられました。
頭付近には玩具のライフルケースがあって、それにぶつけ、そうほんとにゴキッと音がして身体は左に倒れてる状況ながら頭は右に飛ばされ。ついては頚椎損傷したかと、一瞬それを第一に心配し、自分の中で自己診断プログラムを発動?して確認してました。。。(^_^;)
 
結果、首は動くし、四肢にも痺れ(常時メチャ痺れてる左半身は有るのですが(^_^;))や動かない場所もなく、一応、安堵しました。
 
が、次は身体の節々が痛くて起き上がれない。。。きっと瞬間的に体の筋肉を精一杯使って防御した事で、筋が強張ったのかと。そうこうしながらも起き上がる事が出来ました。。。
 
しばらくして、、、咳き込もうかとした瞬間、背中に激痛が !
頭の中で『えっ、どゆこと。過去にも似た状況が有ったぞ!まさか⁉︎』と。
 
通常の動きの中では違和感のみで痛くは無いのですが、急に咳き込んだり、大きく動くと激痛が。。。一時的なものかと思い、安静にして今まで様子を見ましたが、状況は変わらず。。。
 
むむ〜、これって、過去に私が2度ほど経験している肋骨の骨折(ヒビ)に似てる〜。(^_^;)
ヒェ〜。。。(>_<)
 
でもでも、肋骨の骨折(ヒビ)は他の部位に比べ、呼吸で常時動いている事から固定のしようが無く。。。(でも唯一、キチンと自己修復する骨と昔聞きました)
 
その様な訳で病院に行っても仕方ない今、取り急ぎ湿布し、『さてバンデージでも巻こうかな?』なんぞと考えてます。
 
こんな日は、、、お笑い番組見ても地獄、風邪なんてもってのほか。
ヒェ〜。。。(T_T)
 
 
毎度の事ながら、くだらない事を長々とすみません。m(._.)m
 
 
加筆。
汚い話かも切れませんが。。。
今、トイレで大をしたのですが、大をすればお尻を拭く必要があり、その行為を行ったら。。。その行為の度に激痛!メチャ痛い!飛び上がりたい(実際は全く動けませんが)ほど痛い!
つい弱気になって、『病院行こう!救急車呼びたい!』と思ってしまいました。。。(T_T)
しっかし、、、その行為って、実は背骨を捻り、ついては何気に肋骨をも動かしているのですね。この歳になって初めて知りました。(>_<)
 
 
 先ほど(17:15時点)、ホームページを見て土曜日でも18:30まで診察しているという病院まで、寒い中、車の震動に耐えながら行ってみました。
なのに、なのに、行ってみると玄関ドアに小さい文字で「土曜日は17:00まで」と。。。
なんて日ダァ‼️

 でもでも、視床痛の痛さに比べたら、外科系の一時的な激痛は耐えられそうです。(^_^;)


今日の午後は『高嶋ちさ子』さん率いるヴァイオリニストのコンサートに行って来ました。

ヴァイオリンのコンサートは初めてだったのですが、高嶋さんの毒舌?と選曲の良さに、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。


座席がとても幸運な事に1階1列18番だった為、通常の音色のみならず、弦と弓の接触音など興味深いところまで堪能出来ました。

{1ECBAB5B-C0E3-4B36-8278-EFACF6DA5A82}

{1EB7D406-7C9C-4EFF-813B-AD55F7C7CB71}

{A25C3C6A-927A-4EA3-BB1B-C6031E3C5CB9}


なお本コンサートは、マイクやPAを使わないので直に音を聞いた訳ですが、高嶋ちさ子さんのテクニックと共に、色メガネで見ているからか名機「Stradivarius」の音色は、他の方のヴァイオリンとは音の広がりや鳴り?がまったくの別物で最高でした。(^_^;)


やっぱり生はいいですね。

今度は4月に、また「小椋佳」さんを聴きに行く予定で既にチケット入手済みです。


視床痛の軽減?にオルゴール療法があるらしいのですが、何となく音楽が視床痛に良い作用があるとの事は信じられる (信じたい) ような気がします。(^_^;)


正月早々、冷蔵庫の扉に付いてるフラップが壊れた。。。(>_<)
以前から不調は感じていたのですが、私が見た時には、バキッて感じで壊れてました。
既に我が家の冷蔵庫は17年ほど使ってるアンティーク?。マニュアルを見ると部品の約束できるストック年限は9年と記されてる。。。
困った〜。

ついては修理を自分で行う事を決意した。ですが、この不自由な左手は微妙な感じでの取り回しが出来なく、かつ保持力、保持時間も短く。。。
上部にあるコネクターをはずす際には、、、難儀しました〜。(T_T)

『健常ならなんて事ない作業なのに・・・』と思いながら。。。

そして取り外しては、買ってきたガラス繊維をせん断し特殊な接着剤で貼り付けるのですが、ガラス繊維を切る事すら、左手が不自由だとまともに出来ない。。。
また一昼夜乾燥した後、接着部に厚みが出過ぎるとうまく機能しないので、現場合わせにて削るのですが、これまた左手が不自由だと思うように出来ない。。。

健常な時は、すべてのラジコン(ヘリ)などを作っていた事から、工作は得意だったのですが。。。

普段、左手なんざぁー押さえる事くらいしか使ってない訳ですが、その押さえる事がまともに出来ないと、微妙な工作が出来ない。。。

私の左手は外見上付いているけれども、さして役に立たない。。。凹む。。。
まあ上を見ればキリがない事分かっているのですが、でも、、、自分に失望してしまう。。。

ちっくしょう❗️

でもまあ、無様なりに頑張り、何とか修理出来ました。(^_^;)