ある日突然、片麻痺の障害を負ってしまった者のブログ -10ページ目

ある日突然、片麻痺の障害を負ってしまった者のブログ

ある日突然、片麻痺の障害を負ってしまった私が、強烈な視床痛に八倒しながらも、私なりに前向きに精一杯生きる様を記してみました。

私に菜園の知識無く、また身体も自由には動かない為、多くの事を同級生仲間が仕事の昼休み中にバイクで駆けつけ手伝ってくれて、何となくそれっぽくなって来ました。(^_^;)

{34EB9393-57E5-43E3-9B9A-ABB7AD2CCA7E}

{DECA4F26-B12E-444F-ADFD-A449F5716B1D}


この先、どうなるか分かりませんが、教わる事、身につく事は幾つになっても楽しい訳で、土を耕すだけでも身体は直ぐに悲鳴あげますが、辛さを忘れる時間を過ごさせて頂いてます。


ちなみに今は、メイクイン芋、男爵芋、里芋、ほうれん草、大根、辛味大根、レタス、キャベツ、ピーマンまで植わってます。その他に家で、とうもろこしとネギの苗作りをしていて、苗ができ次第、畑に植える予定です。


{07A2E2A9-E60C-4C6A-BAD0-27D7F314AF78}


最初は訳わかんなくなるから4種くらいに絞って育成する予定だったのですが、私の希望、友人が持ってきてくれた種芋等など、合わせていたらこんなにも種類が多くなってしまいました。(^_^;)


果たして『二兎を追う者は一兎をも得ず』になるか、『下手な鉄砲も数打ちゃ当る』になるか。。。(>_<)


なお、上手く出来た暁には、私を培った会社の現代表に掛け合って、農業事業部門でも立ち上げようかと。。。(^_^;)

どうしてもITに向かない社員が居れば、受け皿になれる可能性を有し、また収穫時期には、社員福利厚生のイベントとして、家族同伴で収穫しBBQなんて一石二鳥で乙なものかと。

なんちゃって〜。(^_^;)


今週より、畑の一区画を借りられる事になったので、全くの未経験、そして半身麻痺でしゃがむ事すら難儀するこの身体でどこまで出来るか不安一杯ですが、農作にチャレンジしてみる事にしました。(^_^;)

{F1721ABB-97E9-4C68-B38B-620EC20D9504}


でも、仲間は有難く心強い。

とりあえず経験者の仲間に必要なものと行うべき事を聞き、翌日、道具一式を購入し畑に行ってみると、その時には道具一切無いにも関わらず、最初の作業は私には難儀するだろう!と、私の知らない間にキレイに畑が耕されてました。(^_^;)

恩着せる事無く、黙って時間と労力使ってくれた仲間に感謝感激です。

{9D6B5268-21DE-4EF4-8AED-149929EEC202}


翌日には、習った通りに30cm x 1.2mくらいの土を掘り、数個の種イモを植え土を戻してみました。が、たったこれだけの作業でも私の身体は悲鳴をあげ、足は棒のよう。柔らかく平坦で無い畑では何度もコケそうになるし。。。情けない。(T_T)

{9400768E-9C6B-49F5-BF96-22B1D46CF1BE}


でもでも、着々と作業環境は整備されつつ有ります。(^_^;) 

{A35568DF-173E-4663-B4A2-33CD1F790867}


しばらくの休日は、焦らず結果は求めず、土との格闘を頑張ってみたいと思います。

どうなる事やら。。。



今までの寒い時、気合入れれば動けたのですが、そこまで気合いが入らなく。。。
ついては、冬眠(本当は極度の痺れに、苦しみ臥せってた) ?しながら越冬してしまい、久し振りの更新になってしまいました〜。(^_^;)

しかし、、、この冬を経て、鈍麻だった皮膚の感覚がほんの少しだけ戻りつつあって。。。
例えば手を洗う時、今まで左手は水に触れても目で視認するまでは水が触れてる感触無かったのですが、最近は分かるんです。
時の経過と共に感覚センサーが新たに構築されつつあるようで。。。

でも、しかし!
皮膚からの情報が正しく『大脳新皮質』に伝われば良いのですが、神経伝達経路として『視床』を経由する時、全て変換ミスされ痺れ(痛み)として『大脳新皮質』に伝わるから、大騒ぎ‼️

私の思いからすると、「もうこれ以上は治らないで〜!」と思う訳です。
ホント感覚が戻るたびに、眼のまばたきの痛みが増して。。。まばたきが辛い!
かと言って、まばたきしないわけにもいかず。。。
(T_T)(T_T)(T_T)

いや、まばたきに限らず、左半身すべてが業火に焼かれてるよう。。。
(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)

ちきしょう!
もう治るな〜!
でも、、、治って‼︎
ガッデム‼️どっちなんだ⁉️



注1)大脳新皮質(だいのうしんひしつ、Cerebral neocortex, isocortex)とは、大脳の部位のうち、表面を占める皮質構造のうち進化的に新しい部分である。合理的で分析的な思考や、言語機能をつかさどる。いわゆる下等生物では小さく、高等生物は大きい傾向がある。人類では、中脳間脳などを覆うほどの大きさを占めている。 厚さおよそ2mmの皮質状組織で、灰白色を呈し、6層構造をもつ。

注2)視床(ししょう、thalamus)は、の構造のうち、間脳の一部を占める部位。また、広義の脳幹の最吻側部に当たる。 嗅覚を除き、視覚聴覚体性感覚などの感覚入力を大脳新皮質へ中継する重要な役割を担う。

隠してましたが(^_^;)、実は今年になって気持ちの浮き沈みが激しくなってます。そして厄介な事に、気持ちに比例して視床痛の痛みレベルも変化し、ベッドから出られない時も。
痛いから気が滅入るのか?気が滅入るから痛いのか?

ベッドに伏せっていても、なんら痛みが無くなる事も軽減する事も無く。。。
薬を飲んでも、さして変わる事は無い。

「痛い時に飲んでみて」と言われてる薬も貰ってはいるけれど、ネットで見てみるとガン性疼痛の痛み止めのようで副作用として強い吐き気を催すよう(吐き気止めの薬も一緒に貰っては居るけれど)。。。
薬は効かず吐き気だけ!なんて事が1番辛い為、今は飲まずに頑張ってます。(>_<)

う〜、今日は何故か辛い。
瞬きが痛いのが何とも辛い。
髭剃りの動作で頭を傾げた時、筋が引き攣れたようで特に瞬きが痛かった。
そんな新たな痛み?が発現した時、一気に気が滅入る。

何でも出来そうな、出来る日もあるのに。。。
あまりに痛い日は、やっぱり『面白き事』も考えられない。。。

参った〜。。。
今日は少し辛い。
明日になれば。。。
とりあえず頑張ろ‼️

やっぱり冬は『ふぐ』ですよね〜。

ひれ酒あおって、てっさに唐揚げ、てっちり食して、締めに雑炊。最高です。(^_^)



{B17AA446-B8FD-4270-8881-53ACE47F6B9E}

{B5A92B9D-AD76-4037-BF68-1449F0CF4D17}

{8EA71099-A790-460B-937D-05F04AAE028D}

{E8445652-57E9-4AD7-966F-87E08298940C}

ひれ酒は反則!香ばしさもあって美味しい〜。

というわけで、すごく今は、気分良いです。(^_^;)



もう来年まで食べる機会ないかな〜?


待てよ!

人間、特に私のような人間は、来年まで生き残ってる保証なんてないしなぁ。。。

むむ〜、食べれる時に食べとかないと。。。(^_^;)



余談ですが。。。

最近は

「面白き事もなき世をおもしろく

すみなすものは心なりけり」

の心境です。

と言っても高杉晋作の如き本来の意味と思われるような大志は抱いてなく、ただただ、この不自由な身体引きずって自分の思考を隘路に迷わせるよりは、何か面白い事を作って生きたい!と。自分の人生楽しいか否か?は自分の心次第かと思ったりして。

なんちゃって〜、酔いゆえの戯れ言です。(^_^;)


酔ってても痺れ(痛み)はキチッと有る、今でした。(^_^;)