先日、やっとラプンツェルのタネを入手することができました。

 

これから暑くなるので、ラプンツェルのタネまきには向かない気候です。

9月以降、もう少し涼しくなったら、

種を蒔いて楽しんでみようと思っております。

 

今年は調理法も結構仕入れたので、収穫が楽しみです。

 

この植物は丈夫で、「ロドピス」の仕事をしていても勝手に生えてくれます。

そして、日本人好みのお味をしております。

もっと普及しないのが不思議でなりません。

 

因みに、マーシュ、ノヂシャという名前でも知られております。

 

これからも、フレグランスブランド

 「ロドピス」を宜しくお願い致します。

ロドピス」のサイトは、

「美しい香り 長時間 持続」
「低アレルギー フレグランス仙台」
ロドピス 仙台」
グーグルプラス ロドピス仙台」
「Rhodopis fragrance」
「低アレルギーアロマロドピス仙台」
「低濃度アロマロドピス仙台」
ロドピス コンセプトページ
で検索出来ます。

 薫りのお試しは、こちらからどうぞ。http://rhodopis.shop18.makeshop.jp/shopdetail/000000000020/s

3種類まで無料にて薫りのサンプルを送付させて頂きます。

こちらを請求されましても、セールスの電話やダイレクトメールは差し上げませんので、

安心してご請求ください。

ご注文をくださったお方には、「御礼の手紙」を差し上げます。

 

 宜しければ、こちらのコンセプトページもご上覧ください。

http://rhodopis.strikingly.com/

 ロドピス誕生の経緯や、フレグランスパルファムの事など書いてあります。

 コンセプトページにて、ブログも書き始めました。

http://rhodopis.strikingly.com/blog/35c65ff07b5

 

お読みになってみてください。

 

グーグルプラスも書いております。

https://plus.google.com/b/107739817409889659957/

宜しければ、見てやってください。

 

グーグルマイビジネスにも投稿しております。

ロドピス」でグーグル検索をかけてみてください。