イライジャ note -10ページ目

イライジャ note

息子(イライジャ)のこと、家族のこと、日々のたのしみをお届けされたらっとおもいます。

こんばんわ。イーライママです。
もう6月になってしまったですね。

イーライは、ここ最近、むちゃうごきます。
膝動かしの名案や情報提供ほんとうにありがとうございました。
ハイハイがはじまり、つかまり立ちがすばやくなりました。

そして、よくこけます。
そして、そのはんどうで、よく泣きます。

いままで、泣くという行為があまり大きくめだたなくなっていたのですが、
痛くて泣くという反応それも、なんだか、あたりまえですが、それも、ありがたく感じる

さて、ここ数週間おーーーーでーーーーーかーーーけーーーーー日和でした。
梅雨どき、台風前にパパが、波乗りへいきたーーいということで、
イーライも海へ。

ママと散歩、
波にあたったり、お砂場体験。
きずけば、


イライジャ note
砂食べてたーーーーーー

さいきん、手づかみの効果がまさか、砂で現されていたとわ。
まだお砂場で遊ぶってのは、早いかぁ。と
反省。

イライジャ note
ってことで、パパが海から戻るまで、ここで、水あそび。

こっちのほうが、ね。


同じ日(先週)に、お昼バーガーを食べて、近所の山へ登る。という、
どんだけ、アウトドアなのといわんとばかりの、
海に山でした。
イライジャ note
パパに初おんぶしてもらって、うれしそうでした。

先週は、めずらしく、パパのお休みが追加されたので、
名古屋へ。
おばぁちゃんのホームへあいさつ、
そして、イーライのバースディフォトをとりに行き、
そして、メルヘンハウスへ写真展へおじゃまして、
帰る。
イライジャ note


今日も、サーフィンしようと、海へいくと、サーファーは激変。
波は大荒れ。
ってことで、やめて、
ママの好きな、多肉植物を2種類買いに行きました。
1年の間で、増やすのがちょっとした好きなことなのです。しゅみ。
今回は、名前で決めました。

そして、新城総合公園へ滑り台をイーライとすべって、おべんとうたべて、
おじーちゃんの梅をいっぱい撮って、
イーライは、8時前には、ぐっすり寝ました。

明日は、どんな新発見があるのでしょうか☆

photo:01


可愛い子犬を目の前で見ている顔のイーライです


今晩わ
イーライママです

春からイーライは外来保育デビューをしました
っていっても 週一 集団で一時間のふれあいタイムです

まだ三回しかいけてません
今日がその三回目

今日はお外へお散歩へ行き
滑り台を一緒に滑りました

一緒にきているママさんとも顔見知りから、軽いトークができる空間もあり
私の今のイーライの成長のなかでの
膝と摂食のテーマも共有でき
良かったです

今日の進展は
卵ボーロをたべるときの指先の動き!!

グーから口のところへ持って行き
お口の前でパーのする動作

ここ数ヶ月はグーでボーロ握りつぶしだったのが、
ちょっと変化が見られちょいと
手づかみもやらせようかと思っています

なにか名案あれば、ぜひ伝授ください


photo:02


パパとサーフィン


iPhoneからの投稿
どうも。イーライままでございます。
前回は、パパのスイートな投稿にうれしかったママでした。

さて、イーライには、おば、おじがたくさんいます。
ママは、5人兄弟の一番上。
ママの下の妹つまりは、おば。アンティがアメリカから日本に出張ついでに
遊びに来てくれました。

土曜日は、名古屋へ行こうということで、
ついでにとだがわの写真展よってみようということで、
お昼前に、迷わず、ナビなしで到着。

イーライが歩けるようになったら、おもしろい公園。
でかい!


アンティーもイーライと散歩。
イライジャ note-シスター


初写真展!
行ってきました。
5月18日(金)~23日(水)
とだがわこどもランド2F
(愛知県名古屋市港区)月曜休館日 
http://www.todagawa.jp/


イライジャ note


長居できなかったのですが、
ハイジちゃんママがこの間開いたオフ会にいた方たちがいて。
なんか、顔見知りの空間でよかったです。


アンティも、新鮮な様子。
アンティがせっかくいたので、イーライの写真の前で、
撮ってもらいました。イーライ大きくなった。
イライジャ note


あまり長居できなかったのですが、
イーライと同じ時期に入院した、戦友ゆーくんとママあっちゃんと初のご対面。
ゆーくんみて、すぐわかりました。
やっとお会いできて、うれしいです。
ゆーくんが、階段から、なんどもオーイ、オーイっていうのがかわいくて。
イライジャ note


また隣町の豊橋のココニコで6月29日ー7月8日まであるので、
それには、友人に声をかけて行こうと思ってます。

私の町でもできないかなぁーー展示場所探し中。




この間、写真集が届き、一冊は、我が家。
一冊は、お世話になった保健センターにおいてもらうことに。
もう一冊は、そろそろ送るつもり。(アメリカのグランパ。グランマに。)

たくさん笑う子になってます。
ママがこんどは、バリカンで少しカットを施しました。
子供のかみ切るの夢だったので!

イライジャ note-スマイル

では、おやすみなさい。
ハ~イ♪ イーライパパです。

今日は、母の日でした。が、母親であるイーライママには、何も感謝の気持ちも表さず、
感謝の言葉もかけずじまい。

ということで、この場で、こっそり、”いつもありがとう”

そして、僕にはもう1人、アメリカにいるママもいるのでした。

ということで、ここで、"I am so grateful for your prayer and support !" 

Happy Mather's Day!!!

今日の1枚は、アメリカのイーライグランパから1歳の誕生日に届いた巨大な愛が表された♪
巨大なプレゼントにまたがるイーライ。

イライジャ note

しばらくすると、、、

イライジャ note

イーライは、たくさんの人から愛されています。

感謝します。
こんばんわ。イーライのママです。

ゴールデンウィークは、イーライの誕生日とともにスタートします。
去年のあのころは、ゴールデンウィークに出産かかると費用がとか、どうでもいいことを考えていたころがなつかしいです。

無事、イーライが1歳を迎える事ができました。
さて、こじんまり誕生日前日は、
じーちゃんのおうちで、パーティをしました。
ろうそくたてて、
イライジャ note

そして、クリームに触れ、大声があがり、号泣。
そんな姿を写真におさめて、喜ぶ親二人。

イライジャ note


この一年、イーライとわたしたち両親は、とっても、いい状態で1年が過ぎました。

すっごくよく笑うコにそだってます。
イライジャ note
逆まつげで、涙目でも、目がなんかキラキラしてて、カワイイデショ!?


イーライが、なぜ、ダウン症として、誕生したかは、わたしには、わかりません。
でも、イーライの立場でしか、できないことを神さまが用意していると思っています。

だから、ママは、できるかぎりの愛情をパパといっしょに費やします。
そして、おんなじように、イーライのことを大好きって思っている人々と
接するチャンスをいっぱい作ってあげようと思います。

正直、ややゆっくりに成長している事に、逆に感謝している一面のあるママがいます。
歯が生えた事、
人見知りで泣き出したりすることや
細かい動作ができるようになったことに、
ママやパパは、気付けて、喜べるから。

最近、イーライは、ひざをあまり曲げないのが最近の気づき。
ここで、ひざをいっぱい曲げやすい、小ワザはないかと研究中です。
なにか、いい動作ワザありましたら、ぜひ伝授ください。






イライジャ note
ひさびさ、イーライパパです。
4月30日は、イーライの誕生日です。1歳になりました。
Happy Birthday! Elijah!

イーライは、パパとママの宝です。
たくさんの、笑顔をありがとね。

 $イライジャ note

イーライの笑顔は最高です!

$イライジャ note

イーライパパは、イーライのパパになることができて、とても幸せです。

1歳になり、いちご狩りに出かけました。
いちご食べてしまいましたね。

$イライジャ note

口にぱっくり入りました!

$イライジャ note

1歳の年は、どんなになるかな。楽しみだね。
イーライが、もっともっと笑う日々がおくれるようお祈りしますね。

こんばんわ。
イーライままです。ずいぶんとご無沙汰した気分です。

温かくなるとね、つい外出したくなるものです。
散歩とか。
花見とか。
そして、もらってくるのは、くしゃみとか。

$イライジャ note
この笑顔いかがかしら?

隣町の桜トンネルをはじめて行きました。
手芸がシュミな素敵な友人は、なんとイーライのために、帽子を作ってくれて
うれしくて、わたしも、近いうちまた手芸やりたいーーーーとか思ってみたり。


イライジャ note

イーライの笑顔にいやされるという一言を今週いただきました。
そんな素敵なことばもらって、すっごくうれしいです。ママが照れます。

あと10日でイーライ誕生して、1年になります。

この一年、守られた事、素敵な人々に出会えた事、息子が生まれてくれた事、
たくさんの人に支えられた事、素敵な1年だったことにほんとうに感謝してます。



イライジャ note-ままとさくら


イーライの最近は、ママが、さんぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽいく?って聞くと
笑う事です。

イライジャ note-おんざ
ママがきりました。いかがかな?
long time ほったらかしにしてたーイーライママです

11ヶ月を迎えました
入院の反動なのか
三月後半は急成長を見せました

ズリバイ
お座り
お座りからのうつ伏せ
両手をあげて笑う

歯が生えてきました
まだニョキの二くらいですが
一本目!!!
歯ブラシをようやくちょっと形だけ
どんな姿勢が一番いいかとか試しながら、

焼津のお魚センター行きましたが、
その後、またゼーゼーの呼吸が始まり
ヤバイと感じ
とりあえず、近所の小児科へ
前回隣町の病院で入院だったことを説明
そして、ネブライザー吸入を毎朝一回通院でやってみようということで
ようやく一週間が立ちました
入院したら、最低一週間になるなら
通院で自宅安静に動かないようになるべくおんぶとベビーカーと絵本で
ほぼ喘音は今日の時点で聞こえない

いつか気管支の断面がリアルにみえるようになれば、なんて考えながら

おとつい機嫌がいいイーライに散髪を施しました

まっすぐ切るって難しいです

photo:01





さて、ライオンキングみよっと

おやすみ、イーライ
photo:02


iPhoneからの投稿


どうも、イーライままです
週末外泊許可がでて
日曜日に無事ゼコゼコもなくなり
退院できました

同じ通院仲間のママから病院、入院情報感謝します

そして、ブログで共感できたあっちゃん お互い退院㊗

そしてメールでの励ましありがとうございました

イーライは自宅では
なぜか目が合うと笑う子になりました
シャッターチャンス

そして、支えなしにで座れるのですがそこから動かないので
今週のOTで相談ネタが増えた

そして移動がズリバイらしき動きも始まりました

入院中でのママとの時間が良かったのかね
photo:02

iPhoneからの投稿
photo:01


7日がたちました
進歩!
点滴バイバイしました
photo:01



左右の足
左右の手全部トライされました

昨日関東で大きめの地震あったでしょ
こちらは大丈夫なのですが
もしも、 この点滴のまま地震がきた時ってことを考えて
外し方もわからないし、パニックな状況をシュミレーションしていると
あーーーーーーせめて点滴は外れて欲しいと願望でした。

とりあえず 外れてからの観察
まだ密かにゼーゼー聞こえる

本人は元気そう

photo:02



カメラを向けての顔も決めてくれているような様子

photo:03



こんな本読んで見たりな感じ

ヒューヒュー
ゼーゼーなnoisy な呼吸音消えますように




iPhoneからの投稿