イーライママでございます
息子が起きているときは
ありったけの知恵をしぼって
相手しています
お家にいる時は、
一人遊びをしている間に
家事をする
放し飼いな感じだったなぁと
あんま泣かないことをいいことに
ママのしたいことを優先することも
あるなぁとおもいつつ
今は離乳食もご飯の支度もない特権!を感じ
入院では
狭い空間での一緒の時間
大事にしようと
ベットの上でエンターテイン
です
我が子はあまりテレビやdvd
子ども番組にまだ興味を示さない感じの反面
一緒に座って絵本には
反応をすることを発見したので
本をヘビロテ級で読んでいます
これは 最近イーライとよく読む本
二冊を持って
イーライにどっちがいい? っときくと
両手か片手で選択してくれます
写真の上二つは
布絵本 ひとつはオサガリ、もう一つは、アメリカでのリサイクルショップで1/2ドル (40円)
下の両端は私のかなりお気に入りの本
これは決して0歳向けではないけど
食材をマニアックになってて私がためになるので、イーライには付き合ってもらってます
真ん中は、いろいろな種類いないいないばぁの中から、イーライが選択する率の高いいないいないばぁ
昨日が入院四日目
点滴のおかげで
オムツがパンパンになりやすいため
夜中の二時に一度オムツチェンジ
そして足の甲につながれてた点滴が
イーライの寝相で外れる
いそいで看護士を呼び、新たにおNEWな点滴場所へ
こんどは手の甲親指と人差し指のあたりでとる
朝の診察で
ドクターがよくそこでとったねぇと
ナースを褒めてました
入院五日目
パパが朝から来てくれて
交代
ママはそれまでにイーライの診察、
採血、午前の昼寝をさせての交代
家に帰る途中で図書館により本を借りる
バローにより、パパの朝ごはんを補充
そして、洗濯
、お風呂、急いでまた病院へ
帰ったら、パパが午後の昼寝までされてて、起きたところ!
そしてナースが血が足りなかったから採血をまたすることになり
また痛い目にあうイーライ
機嫌はよし
サチュレーションは安定してきた感じ
喘鳴が起きてる時はひどい感じ
点滴まだ取れず
でも薬の量がやや減る感じです
退院のめどまだつかずですが
みなさまの心遣い メールありがとうねーー。コメントありがとう
しかし、起きている間の機嫌のいい時は遊ぶ
おもちゃで遊ぶ
本読んで遊ぶ
ラララゾーキンを歌う
耳かき
爪切りをこまめにする
顔マッサージ
オムツこまめにチェンジ
なんてしていると
あっという間に
時間が早くきてしまいました
早く退院したいです
あっちゃん。のとこのゆーくんとイーライ 似た症状でおんなじ時期の入院で
お互いはやく退院できますように
とねがうばかりです
iPhoneからの投稿