お受験塾なし・毎日の自宅学習で小学校受験に挑み、国立小学校から合格をいただきました。塾なし=対策なしではありません。服装もぬかりなく用意しましたよ♪今日は小学校受験当日に着ていた男の子の服装について合格例をご紹介します。
我が家はユニクロで合格
お受験当日、先生は当然、服のブランドではなく
お子さん自身を見ていらっしゃいます。
我が家は
白いポロシャツ
+紺の半ズボン
+紺のベスト
で行ったのですが
当日の会場は受験生の凄まじい熱気で
暑すぎず、寒すぎない服装で
特に問題なく過ごせました。
行く時は上に紺のジャケットを
羽織っていき、
会場で脱いだ次第です。
▼10月に入ると110~120 cnが売り切れる
国立小・小学校受験 男の子の服装はこんな感じ
例1)
・白ポロシャツ(半袖or長袖)
・紺ベスト
・紺の半ズボン
・短めの白靴下
・上履き
・ハンカチ
▼ユニクロはだいたいお受験期は売り切れるので
初めからセットのほうが楽。
例2)
・白シャツ(半袖or長袖)
・紺ベスト
・紺の半ズボン
・短めの白靴下
・上履き
・ハンカチ
基本は半袖、でもお天気次第
男の子は元気に見せるため半袖が望ましい、
という声もありますが
当日のお天気次第。
冬らしく5℃以下の気温ですと
半袖では寒すぎてペーパーを解くのに
集中できないのなら本末転倒です。
冬でもお天気が良ければ、
受験者がぎゅうぎゅうと押し込まれた教室ですと
長袖では暑く感じるかもしれません。
基本の
・紺ベスト
・紺の半ズボン
・白靴下
・上履き
・ハンカチ
は共通で、
あとは当日のお天気によって
臨機応変に対応できるよう
半袖も長袖も両方用意できると安心です。
▼お子様用トートバッグもお忘れなく
ベストは便利・・・でも
途中で暑くてベストを脱ぐかもしれないと
ベストもシャツにもゼッケンを縫い付けました。
しかし、受験会場の学校まで
ゼッケン番号がさらされた状態で行くのは危険かと。
駅から学校まで
途中で先生方が立ってらっしゃいますし
何か粗相があれば
ゼッケン番号に目が行ってしまいます。
我が家の場合、当日はかなり寒かったので
ジャケットをはおって学校へ向かいました。
ベストがあれば、
途中でズボンから裾が
だらーんと出てもなんとかごまかせます。
下着は・・・
細かいですが…
下に着るタンクトップは白、
下着は無難に紺やカーキの無地にしました。
変にキャラクターものですと
トイレに行ったときに
ほかのやんちゃなお子さんから
「俺もそのキャラ好き~」
と突っ込まれても
面倒だなと思いまして。
髪型は国立小学校の説明会でいただいた
パンフレットを美容院へ持っていき、
短く切りそろえました。
ペーパー、面接、行動観察まで
すべて同じ服装で臨みました。
雨・雪対策もお忘れなく!
万が一、どしゃぶりですと
お洋服や膝小僧がぬれ、
会場でブルブル震えることになります。
雨が激しい場合は
タオルと替えの靴下を持参し、
本人にはレインコートと長靴を
着せることをおすすめします。
※外靴も長靴も学校に見せる機会がありません。
▼お父様・お母様のスリッパとサブバッグのお得セット
▼母親の服装はこちら
▼お受験バッグは必要か?
▼NGの服装はこちら
もうすぐお受験本番、
健康にお気をつけておすごしくださいませ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
- \GWも毎日発送!/ 【45%OFF】 日本製生地 お受験 スーツ レディース セレモニースーツ ママ 母 服装 洗える フォーマル ワンピース ジャケット 大きいサイズ 小さいサイズ 授業参観 面接 入学式 卒業式 マタニティ ネイビー 紺 濃紺 ポケット 試着チケット対象楽天市場小学校受験の説明会やお受験本番におすすめの濃紺ワンピース。
- 小学校お受験服6点セット 男の子用 お受験専門店品質 気温に合わせて使い分けできる 子供服 半袖ポロシャツ 長袖ポロシャツ バミューダ Vネックベスト 紺色 ネイビー 無地 靴下 白 ソックス ポケットティッシュ お受験 受験 面接 子供用 子供 キッズ 100 110 120 130楽天市場小学校受験は白と紺のきちんとした、かつ行動観察でも動きやすく服がおすすめです。
- 【岩佐公式】【直営店限定】【ランキング1位】お受験バッグ 日本製 YUMI KATSURA トートバッグ ハンドバッグ A4サイズ 濃紺 大きめ ブランド かばん フォーマルバッグ 入学式 卒業式 iw60299 iw60299-300楽天市場小学校受験では受付でさっと取り出せるようハンドバッグに受験票を入れ、上履きは紺のトートバッグに入れました。
- こどもめんせつれんしゅう (点検ノート)Amazon(アマゾン)小学校受験の面接対策にこの面接練習本を使い、会話を楽しみながら練習しました。こどもの自由な珍回答に爆笑したのもいい思い出