お受験塾なしで国立小学校を受験し

自宅学習で合格しました。


小学校受験では

図形分割に関する問題が出題され、

とくいな子と苦手な子にわかれます。


難しいと避けるより

ちょっとがんばって図形問題を克服すれば

得点にも差がつきます。


国立小学校で図形問題がなぜ出るのか?

問題と解き方を解説します。

 

 TODAY'S
 
小学校受験で差がつく図形構成・問題と教え方

 

 

 図形構成問題はなぜ出るのか?

 

 

論理的思考ベースと

ひらめき力を持った子を

見抜くため。

 

 

国立小学校の授業では

自分が興味あるテーマを

研究する時間があり

みんなの前で発表する

機会があります。

 

高学年になるほど

その傾向は強まり

「ロケットはなぜ飛ぶのか?」

「日本の城の建築構造について」

「目のしくみ」

など自分の好きな分野を徹底的に調べます。

 

資料をまとめる際、

興味を持った分野の構造や

しくみを調べることが

多々あり、図形構成のベースがあると

図鑑や専門書籍を読む際に

理解しやすくなります。

 

プレゼンの時は

先生や生徒から鋭い質問が飛ぶこともあり

筋道立てて説明し

納得してもらう工夫が必要です。

 

みんなが知らない

新たな発見や

なぜそうなるのか、

根拠と理由を

まとめる必要があり

論理的思考とひらめき力も求められます。

 

ちなみに、

国立小学校の内部進学テストおよび

中学受験での外部試験にも

平面図形の面積や角度は

テッパンの必須問題です。

 

毎度のことですが

幼いうちに図形への苦手意識を払拭し

図形センスを身につけて

損はありません。

 

いずれ高学年になった時

頭の中で図形構成ができると

図形問題も解きやすくなります。

 

 

 

 

 

 

 図形構成の問題例と教え方

 

 

用意するもの

 

タングラム

画用紙

ハサミ

ペン

 

いきなり問題をやらせる前に

 

タングラムや積み木で図形に親しむ

 

ことをおすすめします。

 

また、家の中で

「丸を探そう」

「三角を探そう」

と図形探しすると

お子さんが楽しんでくれますよ。

 

我が家では

「丸おに」「さんかくおに」

など名付けて先に図形を見つけたら勝ち、と

競走していました。

 

 

問題へのハードルが低くなり遊び感覚で

楽しく取り組みやすくなります。

 

 

ステップタングラム

 

77問の例題集付き。

9つの図形を使って

動物や魚など指定の形を作ります。

 

絵にそって図形を置いてきます。

まずはかんたんな構成からチャレンジ。

 

慣れてくると

だんだんちょっと難しい組み合わせにも挑戦。

大人でもちょっと迷う汗

 

 

 

 

 

 

いよいよ問題集です。

こぐま会さんの図形構成、

図形分割がおすすめです。

 

例題

 

上のお部屋の形を作るのに必要なものはどれですか?右から選んで丸をつけましょう。向きを変えてもかまいません。

 

 

教え方

お子さんが苦戦するようでしたら

 

実際に画用紙にペンで同じ形を描き

ハサミで切ってパズルのように

組み合わせた方が早いです。

 

ポイントは

・同じ三角形でも角度が違う

・長方形も細いものや太いものがある

 

など

 

同じ形でもいろんな種類があることを知ってもらうことです。

 

例題

 

左上の形を使ってできないものはどれですか?丸をつけましょう。

 

 

教え方

 

「できないもの」を

問われているところが

ポイントです。

 

「できるもの」

「できないもの」

どちらが問われているのか?

ここを間違えないように!

と強調して伝えました。

 

それぞれの形を色分けしてクーパーで色を塗りするとどれが仲間外れか分かりやすくなります。

 

図形構成を勉強すると

一つの形から

何通りの作り方を学ぶ。

可能性は一つでないことを知る。

 

思考の柔軟性が身につくかもしれません。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

▼お受験お役立ちアイテム






 

 

 

 

▼よく読まれています


『自宅学習で使っていた問題集①教材とドリル~国立小学校受験★合格体験ブログ~』お受験塾なし、自宅学習のみ、受験対策は1年未満というスケジュールでどうやって国立大学附属小学校に合格したか?家庭学習で使っていたおすすめの小学校受験・問題集を…リンクameblo.jp


『なぜ仲間はずれが出るのか~国立小学校受験★合格体験ブログ~』国立小の小学校受験ではなぜ「仲間はずれ」の問題がでてくるのでしょうか?学校は何がねらいでしょうか。 結論から申し上げますと 「見つける力」のベースが備わった生…リンクameblo.jp

 

『回転図形を解く意味とは?~国立小学校受験★合格体験ブログ~』お受験ド素人、非エリート、共働きのわたしの子供が塾なしでなぜ国立小へ合格したか?今日のテーマは「回転図形を解く意味とは?」いったい国立小の先生はこの問題を出題…リンクwww.google.co.jp