『独眼竜政宗』第36回「天下分け目」感想 | のぼこの庵

のぼこの庵

大河ドラマの史上最高傑作『独眼竜政宗』(1987⇒2014再放送)と近年の最高峰『平清盛』(2012)の感想です。
ついでに『江~姫たちの戦国~』(2011)、『八重の桜』(2013)、『軍師官兵衛』(2014)、『花燃ゆ』(2015)の感想も。
あとは爺放談?

関ヶ原の合戦前夜。
『葵 徳川三代』では上杉景勝や西軍の毛利輝元に小西行長そして吉川、島津らの動きが詳細に描かれましたが『独眼竜政宗』では全て省略。
そんな中、名前だけで存在感を示すのが直江兼続です。

大坂城

政宗「内府様にはご機嫌麗しく恐悦至極に存じまする」
徳川家康「もはや上杉景勝を謀反と見なし合戦に及ばねばならぬ。ついては伊達殿、最上殿には先陣をお引き受け願いたい」
政宗「しかと心得ました」
最上義光「有り難き幸せに存じまする」
柳生宗矩「恐れながら、取り急ぎ国許へ引き揚げ兵馬をお整え下さいませ。追って佐竹殿、南部殿も加勢に向かいまする」
政宗「ご加勢はご無用。我らにお任せ願いたい」
家康「いや、上杉は手強い。なかんずく米沢城に陣取る直江兼続は音に聞こえた名将にして戦上手。ゆめゆめご油断召さるなよ」
義光「ご配慮痛み入りまする」
家康「わしもな、遠からず江戸へ出立を致す所存じゃ」
政宗「江戸へご出立?」
家康「おぬしらは北から、わしは南から上杉を攻める」
義光「お待ち下さりませ。徳川殿が江戸へ下れば京大坂は手薄と相なりまする。淀殿は大いに喜びもっけの幸いとばかりに石田三成をはじめ毛利、島津、長曽我部ら西の諸将を招き寄せましょう」
家康「百も承知じゃ」
政宗「万一西側の諸大名が挙兵に及べば徳川殿の背後は危うくなります」
家康「挙兵が先か上杉討伐が先か。両名ともここを正念場と心得よ」
義光「はは」
政宗「はは」


三成が挙兵すれば勝算有りとは言え、ここは一世一代の大勝負。
家康とて決して楽勝だと思っていたわけではありません。

…って、あったりまえですよねそんなこと。
何時から大河ドラマで未来人が幅を利かすようになったのでしょう?
今年はとくに酷いようですが。

北ノ目城

政宗「皆の者大儀であった。岩出山は上杉討伐にあたって地の利必ずしも芳しからず。よって当北ノ目城を本陣とする。左様心得よ」
一同「ははっ」
片倉小十郎「これなる客人は徳川殿より目附役として遣わされた今井宗薫殿でござる」
今井宗薫「今井宗薫と申します。お見知りおき願いとう存じまする」
一同「(礼)」
国分盛重「(ボソボソ)目附役というのは合点がいかぬの。徳川殿は伊達家を信用しておらんと見えるな」
鈴木重信「お控えなされませ。宗薫殿は天下に隠れなき茶の名人にござりまするぞ」
盛重「茶人に戦がわかるのか?」
政宗「黙れ盛重。徳川殿の御名代に粗略な物言いは無礼であろう」
盛重「…」


名将揃いの伊達家中にあって小物役を一手に引き受けている感のあるイッセー盛重は貴重な存在です。
それが今年の戦国武将は小物ばかり。おかげで主人公までチョロく見えます。

矢代兵衛「矢代兵衛にござります」

成実の妻子を自刃に追いやった岩出山城代をも、決して権威をかさに着た小物扱いしません。

政宗「おぉ、近う寄れ」
兵衛「はは。…お久しゅうござります。殿にはご機嫌麗しく」
盛重「殿の御前にて詫びと申し開きを致せ。角田城受け取りのみぎり、なぜ成実の妻子を殺した!」
兵衛「それは、籠城の者どもが上意に従わず」
盛重「己れの身分を何と心得る!」


盛重は小物とはいえちゃんと皆が言いたいことを代弁してくれます。
やはり貴重な存在です。

政宗「その儀は今さら詮議に及ばず」
盛重「は?」
政宗「定宗」
亘理定宗「は」
政宗「その方、姉である登勢を殺されながら兵衛を赦すと申したのだな」
定宗「御意にございます」
兵衛「…」
政宗「よいか、家中にいざこざがあっては戦には勝てん。定宗、兵衛に盃を遣わして仲直りをせい」
定宗「承知致しました」
兵衛「有り難き幸せに存じ奉ります」


やや無理矢理な気はしますが、顛末をしっかり描いて視聴者を得心させる。
本当に行き届いた大河ドラマです。

さて、

久しぶりの合戦シーン。
上杉勢が立て籠る白石城攻防の戦場です。

留守政景「確かに上杉勢は手強い。心して掛からねば大変な事態になりまするぞ」
政宗「…四番手押し出せ」
綱元「四番手押し出せ!」
政宗「五番手右へ回れ」
綱元「五番手右へ回れ!」
政景「盛重、右じゃ右じゃ!」


名前だけで国分勢のあたふた振りが目に見えるようです。

そんな劣勢の伊達勢の前に、一陣の旋風が吹き抜けました。

重信「亘理勢が城へ取りつき申した」
政宗「鉄砲三番隊前へ」
綱元「鉄砲三番隊前へ!…!あの騎馬武者は」

綱元「丘の上からただ一騎敵中に斬り込みました」
政宗「誰だ?あの騎馬は」
重信「竹に雀の馬印にござりまする」
政宗「!…成実」


待ちに待った伊達成実のカムバックです。

伊達成実「我こそは伊達藤五郎成実なり!見参見参!」

綱元「成実殿でござる」
重信「見事な戦いぶりじゃ」
政景「とうとう帰参致したか」
政宗「全軍一気に押し出せ!成実を殺してはならんぞ!」
全軍「おー!」


勇気百倍の政宗と伊達勢、一気に形勢逆転です。

その夜、政宗の陣所

成実「…ご尊顔を拝し…恐悦至極」
政宗「久しぶりだな」
小十郎「よう戻られました」
重信「陣中は沸き返っておりまする」
成実「戦と聞いて駆けつけて参ったのだ。殿も、成実をお待ちであろうと」
政宗「たった一人の援軍、大儀であった」
成実「泰平の御代は去り再び乱世と相なりましたからにはこの成実もお役に立ちましょう。何卒帰参の儀ご承認願いたい」
政宗「是非もない。綱元、酒を持て」
綱元「心得ました」
成実「有り難き幸せにござりまする。数々のご無礼、平にご容赦のほどを」
政宗「詫びるのはこちらだ。角田城受け渡しのみぎり登勢と二人の子を殺めたのは俺の不徳の致すところだ。赦してもらいたい」
成実「その儀はきれいさっぱり忘れ申した。さればこの成実には元々妻も子もござらん。それで、よいではないか」
政宗「…すまん」
小十郎「…」
成実「…綱元ぉ!酒はどうした!」
綱元「は、これに」
重信「おめでとうございます」
小十郎「いやはや、二年ぶりに心が晴れました。成実殿は上杉殿に召し抱えられたのではないかと」
成実「実は五万石を棒に振った」
小十郎「五万石?」
成実「上杉から誘いがかかったのだ」
綱元「やはり噂は真でございましたか」
成実「ははは、断ってよかった。危うく殿に弓矢を向けるところであった」
政宗「はははは」
重信「恐れながら、成実殿の処遇にござりまするが」
政宗「ん」
重信「城も持たず家臣もないご身分では武将としての面目が立ちません」
成実「面目などどうでもよい」
政宗「いや、望みがあれば遠慮なく申せ」
成実「…然らば、成実を石川昭光殿の配下にお加え願いとう存ずる」
政宗「昭光の?」
成実「成実も牢人暮らしで些か大人になり申した」
小十郎「…」
綱元「…」
政宗「…成実」
成実「は」
政宗「そなたは政宗の片腕じゃ。たとえ仲違いしても二度と出奔は許さん」
成実「心得ました。その代わり殿も初心を貫いていただきたい」
政宗「初心?」
成実「よもやお忘れではございますまいな。いつの日か天下を獲ると仰せられたではないか」


政宗は無言で右の拳を突き出します。
成実も無言で政宗の拳に己れの右掌を重ねます。

成実「小十郎、綱元、重信」

皆が掌を重ね、ここに同志の盟約が完成しました。

そして、遂に三成が挙兵しました。

白石城

政景「徳川殿が引き揚げた?」
小十郎「石田三成の挙兵に応ずべく西へ軍勢を向けたのでござります」
石川昭光「我らを見殺しに致す所存か」
小十郎「されば上杉勢は結城秀康殿、最上殿そして伊達勢において抑え込むべしとの御沙汰にございまする」
重信「それは危ない」
綱元「最上はあてにならん」
重信「一向に動く気配がございませぬ」
綱元「万一最上が寝返れば我らは孤立無縁でござる」
成実「恐れながら、ひとまず上杉と和睦なされませ」
政宗「何?」
重信「徳川殿を見限るのでございますか」
成実「進んで上杉と争えば愛殿をはじめ伏見の面々が危ない」
政宗「…」
成実「いずれにせよ、家康が勝つか三成が勝つか、ここはじっくり模様を見るに及くはない。世は再び乱れ群雄割拠となれば天下をうかがう隙もございましょう。伊達政宗ほどの者が家康にむざむざ利用されてはなりませぬ」
政宗「…小十郎、江戸へ早馬を出せ。上杉との和睦を仄めかし家康の心胆を寒からしめるのだ」
成実「流石は我が殿じゃ」
小十郎「(納得)…」


江戸城

家康「政宗め、足元を見てわしを脅すつもりじゃ。ふふふ」
宗矩「如何いたしましょう」
家康「放っておけ。上杉を奥州に釘付けにすればそれで十分じゃ。無理に戦って敗れ去っては何にもならん」
宗矩「伊達が逆心に及び上杉に着いては一大事かと存じまする」
家康「飴を舐めさせればよい」
宗矩「飴と申しますと?」
家康「政宗が欲しがるものは何か、よう考えてみい」
宗矩「…!」
家康「…」


白石城

小十郎「吉報でございまするか」
政宗「家康は伊達の本領七箇所を返還すると約束してきた」
綱元「本領七箇所」
小十郎「お墨付きの判物じゃ。苅田、伊達、信夫、二本松、四本松、田村、長井。併せて四十九万五千八百石」
綱元「してやったり」
政宗「南無八幡大菩薩。これで祖先墳墓の地を奪回できる」
小十郎「驚くなかれこれに我が方の所領五十八万石を加えると優に百万石は越えまするぞ」
政宗「百万石か」
成実「けちな徳川殿にしては大した奮発だな」
綱元「おめでとうござりまする」
成実「いや慌てるな綱元。徳川殿が勝てばよし、負ければこのお墨付きは空証文じゃ」
綱元「何が何でも上杉を討たねば」
小十郎「しかし上杉とは和睦致した」
成実「動きを封じればよいのだ。そう難しい事ではない」
政宗「成実の申す通りじゃ。この好機を逃してはならん。…面白うなって来たぞ」


政宗の決断は最上に思わぬ結果をもたらしました。
伊達と和睦を結んだ上杉景勝の腹心、直江兼続が軍勢を率い米沢と庄内から最上領になだれ込んだのです。
山形城は落城寸前となり、窮地に陥った義光の子義康は保春院の書状を携えて政宗を訪ねます。
政宗は山形への援軍を命じ、再び上杉勢と相対することとなるのでした。