過去記事の続きです。
2日前に行ったイベントにて、今回はカラオケのコーナーで歌った曲について。
今回のイベントでも、カラオケのコーナーは、始まってから1時間、そして終了までの30分間という構成でした。
しかし、今回自分は、始まってから1時間たってから会場にやって来たので、最初の1時間は歌えなく、最後の30分間でのみ2曲歌いました。
歌った曲について。
「コン・バトラーVのテーマ」
イベント終了30分前でカラオケのコーナーが始まると同時に、端末の所に行ってこの曲をリクエストして、そのあと舞台に上がっていきました。そうしたら、無線のマイクが入っていなくて入れ方がわからず、すぐ係りの人があわてて(?)やってきてスイッチを入れてくれました。そのために歌の最初の所が歌えませんでした。今度から1曲目に歌うのはやめとこうかなと。
最近ここのブログでネタにしている「ボルテスV」は歌をあまり覚えてなく(歌うつもりだったかは別として)、むしろ同じ巨大ロボットアニメの「コン・バトラーV」はほぼ当時見ていたために歌を覚えていたので、これにしました。
あるいはもしや、「ボルテスV」は最近話題になってるだろうと思い、「コン・バトラーV」のあと誰かが「ボルテスV」を歌って会場で大合唱になるかなと考えていたけど、歌う人はいなく、特に話題になってるというのではなかったようで。日本は多様化が進んでるというか。
「ラッキーマンの歌」
この曲の歌い手である八代亜紀さんへの追悼の意味で選曲。この人については過去記事で。
今回のイベントでDJの人が流していた曲の中には、「ドラコンボール」や「ちびまる子ちゃん」の曲があり、追悼の意味でこの曲がかかったのではないかなと推測していますけど、いかがでしょうか。
それで、これらの曲をカラオケでリクエストした人がいなかったみたいだけど、1度会場内で流れた曲は遠慮したかな。考え過ぎ?次回は「ボルテスV」の曲を流すDJが出てこないだろうか。どうでしょう。
そして次回の記事では、大喜利に参加した事について。ご期待下さい(?)。