ウルトラマンシリーズはもどかしくなかった? | 如月エルフのブログ

如月エルフのブログ

セーラー服とマンガと○○と呪われし女装子

5日前の記事では、本放送当時の「新オバケのQ太郎」でQ太郎以外のオバケがなかなか出てこなく「ドカベン」が最初は柔道で早く野球の話にならないかなあともどかしい気持ちになっていて、放送中の「ひろがるスカイ!プリキュア」で4人目の戦士がまだ出てこなく同じ思いをしている人達が多いのでは、みたいに書いていました。
これと似ていてもどかしいというほどでもなかった例を、今回いくつか。
「ウルトラマンレオ」本放送当時の「小学?年生」の雑誌では、早いうちから弟のアストラについて記事で取り上げられていました。かつて故郷のL77星で平和に暮らしていたけど、マグマ星人によって破壊され、アストラは死んでしまったのだろうか、といった内容でした。もっともこの時はテレビ番組の方で登場するとは思っていませんでした。
それから数ヶ月後に、アストラが登場しました。テレビの放送での初登場は見逃しましたけど、同じ雑誌を見てこの事を確認しました。
1つ疑問なのは、いずれテレビで登場させる予定で雑誌の方で早くから掲載させていたか、あるいは、雑誌を見てテレビで登場させる事にしたか、どっちだったのだろうか、です。
「ウルトラマン80」では、話の途中でウルトラの星の王女ユリアンが登場してUGMの隊員として活動していきました。この時は地球人と同じ姿でした。そして最終回の前の回でいわゆる女ウルトラマンに変身してウルトラマン80と怪獣との戦いに加勢していきました。何というか、あまりにも突然でした。当時は雑誌を読んでいなく、この辺りは不明です。最終回では2人で変身しようとしてキャップに止められて正体は知っていると告げられ、最後は宇宙に帰っていきました。中にはどうせならもっと早いうちから変身してほしかったと思った人達もいる?それと、のちの放送でユリアンがなかなか変身しないともどかしがってる人がいたらそれは最終回の前だよと伝えてあげた方がいい?
放送順ではさかのぼるけど「ウルトラマンタロウ」の最初の3話のサブタイトルにはいずれもウルトラの母の名称があります。第1話では主人公の東光太郎は緑のおばさんにバッジをくれました。これが実はウルトラマンタロウに変身するためのアイテムで、緑のおばさんの正体はウルトラの母でしょう。そのあと一度M78星雲光の国に帰ったらしいです。緑のおばさんって何と思った若い人達。自分で調べてみましょう。第2話では東光太郎がピンチになりウルトラの母が光の国から飛んでいく所がラスト近くでした。本放送当時に見た記憶があり、この時のウルトラの母は飛んでいる姿を上から見たような構図で顔は不明でした。しかしその次の第3話は見逃しました。そのあと少しして「小学?年生」の雑誌でウルトラの母の姿を初めて見ました。実のところ、その間にもどかしい思いを少しはしたかな。
次回は、アニメのOP通りになっていない例について。ウルトラマンの番組ではそういったのがなかったような。
「ウルトラマン」のOPで「ウルトラQ」の怪獣の影絵も、「ウルトラマンA」ではこれまで登場した怪獣宇宙人の影絵のみだったけど、登場しなかったからといってもどかしい思いはしませんでしたね。