息子に もやもや病 を説明した内容 | 息子のもやもや病 経過日記

息子のもやもや病 経過日記

自分が知りたかった情報を公開してます(^^)
写真や動画はアメンバー限定です。
申請について詳しくは「★アメンバーについて★」という記事をご確認ください(^^)

運営さんへ、アメトピには掲載されたくないな〜

病気の説明

もともと、家族内にもやもや病の成人患者がいるので、病気については前々からざっくりと「脳に血を運ぶ血管が細くなっちゃった」と、説明していました。


さらに、息子本人に病気がわかった時に、主治医の先生や、病院CLSさんからも詳しく説明していただきました。


私や夫が、自宅でもう一度説明しようとすると、

魂が抜ける「もう分かったよ〜」と、食傷気味の反応…。

なので、説明は特に心を砕いたことはなかったです。




2回目の手術を前に…

1回目の術後、「心筋梗塞予防!脳梗塞予防!血管を詰まらせないために、生活習慣を見直しましょう」というようなテレビ番組を目にしました。


昇天僕、太ってるから、血管詰まったんだね。手術の後、お肉食べなかったら、もう一回手術しないで済んだんじゃないかな。


と言い出しました。
成長期にこんな誤解は良くない!と慌てて、以下のような事を説明しました。


・もやもや病は「何か悪い事をしたから、かかる病気ではない」こと


・どうして病気になるか、原因がわからないこと

・血管は何か物質が詰まるのではなく、細くなっていって閉じてしまうこと

・血管を元通りにする方法が分かっていないこと

・反対側の血流が悪くなってしまったのも、息子のせいではないこと



病気にならないために、きちんとした生活をしましょう」という情報があふれていますが、それを難病を患う小児患者が、逆説的に「きちんとしてないから、病気になっちゃったのかな」と、捉えるとは思いもしませんでした悲しい



息子には「君のせいじゃないよ〜。もやもや病の家族のせいでもないよ〜」と言い聞かせています。


本人は「僕は悪くない。僕の運が悪かっただけ。」と思っているようです。




もやもや病 子ども 子供 小学生 遺伝 モヤモヤ病