YouTubeの節約系チャンネルで「お金を掛けない趣味」という動画が人気なので、私もそれを参考に、「お金を掛けずに楽しめる10大趣味」を紹介したいと思います。いずれも、生活保護でお金のない日々に欠かせない趣味です。


①散歩:ストレスが発散され、ガンリスクなどの死亡リスクも減るお手軽な趣味。歩数計アプリで計りながら、ほぼ毎日歩いている。散歩コースは2種類。ともに、3000歩程度。一応、1日の目標は8000歩。アメリカの最新の研究によると、散歩の健康への効果があるのは、7500歩まで(それ以上はダイエット効果しかない)らしいので、そうしている。

②文章を書く:「読書メーター」の読書感想、アメーバブログの毎日の日記、小説家になろうの小説執筆。文章を書くのは楽しい。無料でできるのが良い。

③カクヨム:ライトノベルが無料で読めるアプリ。検索画面では、書籍化した作品を紹介している。これを活用すれば、書籍化作品の原作を読むことができ、本屋でライトノベルを買わなくてもライトノベルが無料で読める。

④図書館:新聞と雑誌(AERA、歴史街道、ダ・ヴィンチ)などを読んでいる。特に雑誌の最新号が無料で読めるのが嬉しい。

⑤ジャンプ+、サンデーうぇぶり:特にジャンプ+が良い。毎日、曜日ごとの連載が更新され、魅力的な連載が追えるだけでなく、レベルの高い読み切りも多く、飽きない。また、初回無料サービスが最高で、「SPY×FAMILY」・「推しの子」・「チェーンソーマン」などの連載中の作品が初回無料で読むことができる。サンデーうえぶりは、連載作品の最新話が無料で読め、一部の作品は初回無料で読むことができる。ともに課金なしで、楽しめる貴重な漫画アプリである。

Netflix:月額990円で動画が見放題。最新のアニメが各期に15作品以上アップされるので、毎日2作品以上を楽しむことができる。

Abema:「ABEMAアニメ」チャンネルでは、各期の最新アニメが放送され、放送された各アニメをクリックすれば会員でなくても1週間の間無料で観ることができる。各期に10作品以上、Netflixでは観れない作品がアップされるので、これを利用すれば、毎日1作品以上のペースでアニメを無料で楽しむことができる。

YouTube(動画視聴):ご存知、様々なチャンネルを無料で観ることができるSNS。お勧めのチャンネルは、「本要約チャンネル」(本を要約して紹介するチャンネル)・「フェルミ漫画大学」(同じく、本を要約紹介するチャンネル)・「ゆきとも【ラノベ紹介の人】」(ライトノベルの新作などを紹介してくれるチャンネル)・「TERUちゃん」(アニメについてのチャンネル)・「月ノ美兎」(Vチューバー)・「岡田斗司夫」(アニメについてなどを語るチャンネル)など。

YouTube(動画の作成):ライトノベル・一般文芸の文庫本の解説をする「ヒデキの文庫本解説チャンネル」を開設している。初期投資は、アイフォン用三脚1,908円と本解説のチャンネルなので用意した本立て4,210円の合計6,118円のみ。動画撮影はアイフォンで、動画編集はVLLOアプリで、サムネ作成はPhontoアプリでしていて、いずれも無料なので、毎回の動画作成は無料。

radiko:ラジオが無料で聴けるアプリ。FM802がいつ聴いても音楽番組をやっていて面白い。最近、毎朝聴いています。


以上を活用すれば、本・漫画の書籍代以外では、Netflixの月額990円だけで毎月趣味を楽しむことができます。皆さんもこのような趣味をはじめるのはいかがでしょうか。