GPサッカーフェスティバル2018 Part7 (Final)
GPサッカーフェスティバル2018もいよいよ最後の試合となりました![]()
![]()
最終試合ですが、疲れもあるのか少し反応と出足が遅かったところに、相手はかなりシンプルに前に蹴り込んでくるチーム![]()
前半は一矢報いたもの...試合は悔しい敗戦となりました![]()
GPサッカーフェスティバル2018総合順位は10位(40チーム中)でした![]()
![]()
まだまだ上を目指しているU-12チームですので、今大会の結果には満足はしていませんが、常日頃からお父さんお母さんに好きな事を思い切りやらせてもらえる環境を作ってもらい、去年に続き今年も1泊2日でこの大会に参加させて頂き、大会の中で色々な経験する事が出来た事に感謝しなければなりません![]()
枚試合、成功と失敗の繰返しですが、苦しいとき上手く行かない時こそ自分の存在、価値、精神力が試される![]()
苦しいとき上手く行かない時こそ冷静に、チームの団結力などのチーム力が試される![]()
...今大会もそんな試合の連続でしたが、この2日間で多くの成功や失敗の中から学ぶべき事や課題もたくさん見つかりました![]()
![]()
近い目標としては今後の4種リーグの結果に繋げられる様にチーム一丸となって頑張ります![]()
![]()
最後に...
帰りのSAで各々、家族や自分にお土産を買って帰りました![]()
成長著しいU-12チームですが、これからも頑張りますので応援よろしくお願いいたします![]()
![]()
ありがとうございました![]()
GPサッカーフェスティバル2018 Part3
無事に怪我もなく試合を終えて16:30頃に宿舎に入りました![]()
![]()
プレーヤーは身体づくりも大事なトレーニング![]()
しっかり食事も取りました![]()
![]()
食事後の楽しみのデザート
ゼリーも美味しく頂きました![]()
...もらいすぎて後悔しました![]()
さて、食事の後はミーティング![]()
最近はとても試合の形が見えてきたU-12チーム![]()
粘り強く頑張れる様になってきた+色々な戦術にも柔軟に対応し実践できる様になってきたチーム![]()
ですが、一人一人が意見を出し合い今日の反省と明日の試合に向けての意思疏通を計りました![]()
明日は決勝トーナメント![]()
今後の4種リーグを見据えて、明日をどこまで頑張れるか、どこまでチーム一つになれるか![]()
![]()
1試合目の入り、目の前の1試合1試合を大切に拘りを持って戦う事が重要になります![]()
今回の遠征に参加させてくれたお父さんお母さんに感謝をして、明日も一つでも上を目指して頑張ります![]()
![]()
GPサッカーフェスティバル2018 part2
午後の2試合は1勝1敗でトータル3勝1敗でグループAの2位で決勝トーナメントに進出しました![]()
![]()
試合内容ですが...
韓国選抜との
戦は攻め込まれる時間帯もありましたが、守備では粘り強く戦えていて攻撃でも予想以上に主導権を握る事ができました![]()
![]()
しかし、ゴール前のグランド不良の影響で、なかなかお互いにフィニッシュの部分が上手くいかず一進一の攻防でした![]()
結果は1ー2の敗戦![]()
2失点ともミスからの失点で惜しい敗戦となりましたが、グランドが悪い状況の時の判断や戦い方の勉強になった試合でした![]()
最終試合は7ー0で勝利![]()
前半は中々リズムが出ませんでしたが、後半は少し修正出来ました![]()
最後に...到着した宿舎前にて雄大な山中湖と富士山に興奮してしまいました![]()
![]()
つづく
GPサッカーフェスティバル2018 part1
本日、U-12チームはGPサッカーフェスティバルに参加させて頂いております❗
天候が心配される中...手前の河口湖周辺は雨は降っておらず
も見えましたが、山中湖周辺に到着したらまさかのどしゃ降りの![]()
...でしたが試合前には弱まり、何とかそんなに濡れずに試合ができました![]()
試合は予選リーグの午前中の2試合が終わり、1試合目はグランドが悪い中GPに何とか1ー0で勝ち・2試合目は伊勢に9ー1で勝ちました![]()
![]()
昼休み...全員
しっかり食べました![]()
![]()
明日の1位2位トーナメントに行けるかは午後の
韓国選抜と
ヴォルケーノの試合が勝負です❗
両チームとも身体の大きいチームでしたので頭を使ってサッカー
をしないと難しい相手だと思います![]()
みんな調子も良さそうなので午後も頑張ります![]()
![]()
![]()



































































