国連の存在と日本の国際感覚
(^-^)/ I-Media 懇談会 にお邪魔いたしました
今回は元国連人事部長、国連大学事務局長、
日本国連協会理事の伊勢桃代さんのお話でした。
日本の問題点をわかりやすく提示してくださり、政府の
政策の盲点が浮き彫りになった気がいたしました。
また、『日本人としての誇りを持っているか?』
この点があやふやになっているこの頃、私も10年日本を離れたからこそ
わかった様々な日本のいい面、悪い面。。。
そして、日本人なのに、日本の歴史をきちんと理解できていなかったということに
反省しつつ、もっと深くも調べてみたくなりました。
また、地雷除去のあとに、すぐお店を出し、家族のために商売を始めるのは女性だそうです。
日本でも民間でボランティア団体がせっかく良い方向に進めても
政治家がちょっとした、心無い発言をし、状況を悪化させてしまう。
というようなことも多々あるそうです。
支援。。。
といって、日本は、何か良いことをしたような気持ちになっているだけ。
本当は、当事国は、『そんなことより、これが欲しいのよ!!』
。。。。。と、言いたいのだそうです。
人間関係や恋人同士の関係でもそうですが、まず、押し付けずに
相手に気持ちを聞く。。。。
これ、大切ですね(^-^)
写真は、左から、2008年準ミス日本の加藤さん。
講演してくださった、伊勢先生。
元宝塚歌劇団、雪組トップスターの平さん。
2008年ミス日本グランプリの鈴木さん。
右は私。。。23年前のミス日本、一緒に並べて感謝しておりま~す。


今回は元国連人事部長、国連大学事務局長、
日本国連協会理事の伊勢桃代さんのお話でした。
日本の問題点をわかりやすく提示してくださり、政府の
政策の盲点が浮き彫りになった気がいたしました。
また、『日本人としての誇りを持っているか?』
この点があやふやになっているこの頃、私も10年日本を離れたからこそ
わかった様々な日本のいい面、悪い面。。。
そして、日本人なのに、日本の歴史をきちんと理解できていなかったということに
反省しつつ、もっと深くも調べてみたくなりました。
また、地雷除去のあとに、すぐお店を出し、家族のために商売を始めるのは女性だそうです。
日本でも民間でボランティア団体がせっかく良い方向に進めても
政治家がちょっとした、心無い発言をし、状況を悪化させてしまう。
というようなことも多々あるそうです。
支援。。。
といって、日本は、何か良いことをしたような気持ちになっているだけ。
本当は、当事国は、『そんなことより、これが欲しいのよ!!』
。。。。。と、言いたいのだそうです。
人間関係や恋人同士の関係でもそうですが、まず、押し付けずに
相手に気持ちを聞く。。。。
これ、大切ですね(^-^)
写真は、左から、2008年準ミス日本の加藤さん。

講演してくださった、伊勢先生。

元宝塚歌劇団、雪組トップスターの平さん。

2008年ミス日本グランプリの鈴木さん。

右は私。。。23年前のミス日本、一緒に並べて感謝しておりま~す。

