こんにちは音譜


4月に入りましたね。


今月のラッキーカラーは、オレンジだと仰る方が多数いらっしゃいます(笑)。


4月3日までの、ホテルウエスティンで開催されているオーストリアフェアに、再び行ってしまいました(爆)。

(前回の記事は、こちら (笑))



もともとは、ミニサイズのインペリアル・トルテを買うつもりだったのですが、


会期終盤だったせいか、残念ながら品切れ。。



でも、


私が一番好きな味の、


シュヴァルツ・オランジェ(ドイツ語で「黒いオレンジ」)の、大きいサイズがゲットできました音譜



日本で入手できたのは初めてだったので、


(ちょっとしつこいですが、)大量に写真を撮ってしまったので載せますね(笑)。



購入するときは、こんな感じで、大好きなホテル・インペリアルの紋章入りのラッピングがされています♪

ハプスブルグ帝国の美に魅せられて





そのラッピングを開けると、

双頭の鷲の紋章が美しい木箱が。。。


ハプスブルグ帝国の美に魅せられて




そして、木箱を開けると。。。


ハプスブルグ帝国の美に魅せられて

木箱の裏には、美しいホテル・インペリアルのお姿が。。(笑)

いまもこの優美な姿をウィーンで見せてくれています。


そして、

シュヴァルツ・オランジェにふさわしい、

鮮やかなオレンジ色のリボンと封蠟で封をされた美しいお菓子箱が登場です。。




ハプスブルグ帝国の美に魅せられて

封蠟が美しいので、アップでもう一枚、撮ってみました。


昔は、お手紙なども、この雅な封蠟で封をされていたのですよね。


映画、オペラ座の怪人などにも出てきますね♪。






ハプスブルグ帝国の美に魅せられて


そして、


このお菓子箱を開けると、ようやく、シュヴァルツ・オランジェとのご対面(笑)。


ここにも、双頭の鷲の紋章が刻印されています。。



こちらのシュヴァルツ・オランジェは、


マジパンにオレンジが練りこまれていて、ふわっと柑橘系の香りが漂うことと、


コーティングされているチョコレートがブラックタイプで甘すぎないのが 特徴ですラブラブ



プレーンなインペリアル・トルテも美味しいですが、


コーティングのチョコレートがミルク・チョコレートなので、もう少し甘味が強い感じです。



ウィーンのホテル・インペリアルで食事をすると、


こちらのインペリアル・トルテもビュッフェでいただけるのですが、


ほとんどがプレーン・タイプで、


シュヴァルツ・オランジェが出てくることは稀です(笑)。



今回は日本で楽しめたので、


なんだか、ウィーンにいる気分を楽しむことが出来ました。



今年もオーストリア・フェアを開催してくれた、ホテル・ウエスティンに感謝したいと思います。


また、日本に入ってきたら、ご案内しますねニコニコ