「よろしくお願いします」の言葉と | ~マナースタイリスト 伊藤 朋江~プロトコールマナーでエレガントに

~マナースタイリスト 伊藤 朋江~プロトコールマナーでエレガントに

マナースタイリスト。
プロトコールマナーに基づいたマナースタイリスト養成コース、オンラインマナーサロンなどを通して、女性が美しくエレガントに生きていくレッスンをしております。

みなさま、ごきげんよう

 

マナーは人生を彩るエッセンス

 

マナースタイリスト、伊藤朋江です



ブーケ2オンライン・マナーサロンへの

 

お申し込み・お問い合わなど詳細は

 

下記のオンラインサロンバナーをクリックしてくださいませ

 

 

 

 

 

「よろしくお願いします」という言葉

 

みなさまは、一日に何度、使いますか?

 

 

 

たとえ日本語が上手に話せなくても

 

「よろしくお願いします」という言葉さえ覚えておけば

 

日本ではコミュニケーションがスムーズにいく、と言われています

 

 

 

挨拶の一つとして

 

また、何かを始めるときや

 

何かをお願いするときなど

 

 

 

様々な場面で実に便利に使われている言葉ですよね

 

 

 

ちなみに、「よろしくお願いします」という言葉には

 

「貴方に大変好意を持っておりますので

 

今後も良好な交際ができることを願っています」

 

という意味が含まれています

 

 

 

みなさまご存知かと思いますけれど

 

この「よろしくお願いします」と同じ意味合いを持つ言葉は

 

他の言語にはありません

 

 

 

海外では

 

「こんにちは」

 

「それでは、さようなら」

 

「幸運を願っています」

 

「ご連絡お待ちしております」

 

「体に気をつけてください」

 

「またお会いしましょう」

 

など

 

 

 

その都度、そのシチュエーションに合わせた挨拶をします

 

 

 

「よろしくお願いします」には

 

このように様々な意味が含まれていて

 

 

 

さらには、全てを言葉にはしないけれど

 

それらの意味を察してくださいという願いも込められているのです

 

 

 

では、果たしてわたくしたちは

 

「よろしくお願いします」に込められた様々な思いの

 

「重み」を感じて使っているでしょうか

 

 

 

便利な言葉だからと

 

安易に、軽々に使ってしまいがちですが

 

実際には大変重みもある言葉なのです

 

 

 

言葉に込められている意味を

 

しっかりと感じながら使うこと

 

 

 

そして、「よろしくお願いします」だけでなく

 

自分の思いや、お相手やシチュエーションに合わせた言葉を添えることを

 

日頃から大切にしたいですね

 

 

 





 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

レッスンは、随時、お申込みを受付いたしております

 

下記HPバナーから、レッスンメニューの詳細がご覧いただけます

 

お気軽にお申込み・お問い合わせくださいませ

 

ご連絡、お待ち申し上げております