おもてなしと、お茶と | ~マナースタイリスト 伊藤 朋江~プロトコールマナーでエレガントに

~マナースタイリスト 伊藤 朋江~プロトコールマナーでエレガントに

マナースタイリスト。
プロトコールマナーに基づいたマナースタイリスト養成コース、オンラインマナーサロンなどを通して、女性が美しくエレガントに生きていくレッスンをしております。

みなさま、ごきげんよう

 

マナーは人生を彩るエッセンス

 

マナースタイリスト、伊藤朋江です

 

 

ブーケ2オンライン・マナーサロンへの

 

お申し込み・お問い合わなど詳細は

 

下記のオンラインサロンバナーをクリックしてくださいませ

 

 

 

 

エレガントな手帳シェア会のお問い合わせ・お申し込みは

 

アメブロのメッセージからどうぞ

 

 

 

 

 

 

 

来客の際などに

 

お茶などでおもてなしをしますね

 

 

 

特に日本では

 

冬には温かい緑茶や紅茶

 

夏には冷たい麦茶やアイスコーヒー

 

また、ティータイムや食後といったように

 

季節や状況により

 

飲み物の種類や温度に工夫を凝らします

 

 

 

客人の好みなどを考慮しながら

 

居心地よく過ごしてもらうために

 

あれこれと考えるのも

 

おもてなしの楽しみの一つでもあるのです

 

 

 

その昔、太閤秀吉にまつわる

 

お茶の逸話が残っています

 

 

 

夏のある日、秀吉が狩りの途中に山寺を訪れた時

 

そこの小坊主から茶の接待を受けます

 

 

 

小坊主は、最初は暑いさなかに飲むお茶だからと

 

喉の渇きを鎮めるために、ぬるくて薄い茶を用意しました

 

 

 

ほどなくして今度は、少し濃い目の、温かめの茶を供し

 

最後にはかなり濃い目の、熱いお茶を出したそうです

 

 

 

この小坊主こそ、のちの石田三成です

 

 

 

客人の状況に合わせ、臨機応変に対応することの大切さを

 

すでに心得ていたのでしょうね

 

 

 

さて本日は

 

どのようにおもてなしをしましょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

レッスンは、随時、お申込みを受付いたしております

 

下記HPバナーから、レッスンメニューの詳細がご覧いただけます

 

お気軽にお申込み・お問い合わせくださいませ

 

ご連絡、お待ち申し上げております