年末の大掃除の意味 | ~マナースタイリスト 伊藤 朋江~プロトコールマナーでエレガントに

~マナースタイリスト 伊藤 朋江~プロトコールマナーでエレガントに

マナースタイリスト。
プロトコールマナーに基づいたマナースタイリスト養成コース、オンラインマナーサロンなどを通して、女性が美しくエレガントに生きていくレッスンをしております。

みなさま、ごきげんよう

 

マナーは人生を彩るエッセンス

 

マナースタイリスト、伊藤朋江です

 

 

 

 

ブーケ2オンライン・マナーサロンへの

 

お申し込み・お問い合わなど詳細は

 

下記のオンラインサロンバナーをクリックしてくださいませ

 

 

 

 

年も押し迫ってきて

 

大掃除を始めている、という方もいらっしゃるのではないでしょうか

 

 

 

この「大掃除」は

 

伝統的な言い方では「すす払い」で

 

平安時代から受け継がれている伝統行事です

 

 

 

大昔の日本家屋には囲炉裏がありますね

 

換気扇などない中で、薪や炭を焚くのですから

 

すすが溜まります

 

ですので「すす払い」なのです

 

 

 

当時は、七草粥を食べるのも、衣替えをするのも

 

炬燵を出すのも

 

定められた日に、一斉に行っていました

 

 

 

「すす払い」は12月13日ですが

 

これは江戸城で12月13日に実施されていたことが

 

庶民にも伝わったようです

 

 

 

12月13日は、暦では「鬼宿日」で

 

鬼が宿の中で大人しくしている日とされ

 

縁起が良いとされていたのでしょう

 

 

 

間も無く訪れる「お正月」には

 

「歳神様」をお迎えし

 

おもてなしをし、そしてお見送りをします

 

 

 

新年に幸運をもたらしてくれる「歳神様」をお迎えするわけですから

 

家の中の邪気を祓い、清めなくてはなりません

 

 

 

「すす払い」の目的はそこにあるのです

 

 

 

昨日はニュースで「すす払い」の様子をご覧になった方も

 

多いと思いますが

 

12月13日は、いわゆる「正月事始め」で

 

様々なお正月用品を準備する日とも言われています

 

 

 

昔は、何をするにも形式が重んじられ

 

平安時代の「延喜式」には

 

すす払いの順番まで決められていたのだそう

 

 

 

おそらく当時の「すす払い」には

 

魔除けの意味合いもあったのでしょう

 

 

 

ですから、12月13日は

 

大変重要な、神聖な日であったのです

 

 

 

この時期の日本は

 

クリスマスツリーと門松が

 

同時に飾られている様子を見かけることもありますが

 

 

 

今年の大掃除には

 

食卓を美しく整えることを心がけて

 

「和」の文化やマナーに思いを馳せてみることを

 

お勧めいたします 

 

 

 

 

 

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

レッスンは、随時、お申込みを受付いたしております

 

下記HPバナーから、レッスンメニューの詳細がご覧いただけます

 

お気軽にお申込み・お問い合わせくださいませ

 

ご連絡、お待ち申し上げております