衣替えのマナー | ~マナースタイリスト 伊藤 朋江~プロトコールマナーでエレガントに

~マナースタイリスト 伊藤 朋江~プロトコールマナーでエレガントに

マナースタイリスト。
プロトコールマナーに基づいたマナースタイリスト養成コース、オンラインマナーサロンなどを通して、女性が美しくエレガントに生きていくレッスンをしております。

みなさま、ごきげんよう

 

マナーは人生を彩るエッセンス

 

マナースタイリスト、伊藤朋江です

 

 

 

今日から6月

 

衣替えですね

 

 

 

衣替えは、もともと平安貴族の間で始まった習慣ですが

 

江戸時代の武家社会では、年に4回

 

季節ごとに衣替えをしていたそうです

 

 

 

しかも、衣類だけにとどまらず

 

家具や調度品まで

 

季節によって変えていたのだそうですよ

 

 

 

明治に入ってから

 

官公庁や商社などの制服のある場所で

 

衣替えを6月と10月に定め

 

学生服も、それに追従し

 

それが現代まで続いています

 

 

 

衣替えは、大切な衣類をカビや虫から守るために

 

お天気の良い日を選んでお手入れをすることがオススメです

 

 

 

さて、みなさまは、クローゼットの中を

 

整理整頓していますか?

 

 

 

クローゼットの中は

 

人に見せる場所ではないので

 

整理整頓がおろそかになりがちです

 

 

 

いつもきちんとお洋服が収納され

 

アイテムなどを全て把握できていると

 

コーディネートも楽になりますし

 

衣類への思いやりにもなりますよね

 

 

 

ちなみに、日本人のキッチンには

 

世界一、アイテム数が多く収納されているそうです

 

 

 

和食、洋食、中華、お菓子など

 

あらゆる調理に対応できる調理器具や器などが

 

揃っていますね

 

 

 

ところが、整理整頓が行き届いているかといえば

 

そうではないのかもしれません

 

 

 

お洋服も同じです

 

日本人は大変お洒落ですし

 

四季やTPOの応じて様々なアイテムを所有しています

 

 

 

ところが、毎日

 

何を着れば良いのかわからない、という人も多いのです

 

 

 

お料理のプロが

 

キッチンを美しく使うのと同じように

 

衣替えをきっかけに

 

クローゼットの中を美しく整理してみるのも

 

良いですね

 

 

 

クローゼットの中を美しくしている人

 

そして

 

お洋服を丁寧に扱うことのできる人は

 

本当のお洒落さんだと思うのです

 

 

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

上質な生き方のために

 

 

各レッスンは、随時、お申込みを受付いたしております

 

ご希望に応じたカリキュラムをご用意しておりますので

 

下記GMAILから、お気軽にお問い合わせくださいませ

 

 

 

レッスンメニュー

予約可能日時・レッスン場所

お問い合わせ・ご予約

elegancerose26@gmail.com

080-1698-7962

 

 

 

メールでのお申込みをいただきました方には

24時間以内に、お返事のメールをさせていただいております。

わたくしからのメールが届いていないという場合は、

恐れ入りますが、もう一度ご連絡をくださいませ。

 

 

 

ご連絡、お待ち申し上げております