相変わらず更新が久々になります。

でも、結構真面目に書いてみました。

 

これまで色々と購入したものはありますが、レビューとなると準備が必要になるので、

今回は、いよいよ明日27日に発表が公然の噂となっている、MacBookについてです。

 

噂は出回っていますが、私なりに次のモデルの予想をしてみたいと思います。

 

まず、現状の噂をまとめると、

1    発表されるのはMacBook Pro 13/15とMacBook 13(Airという名ではない)

2    MagSafe2、USBポート、Thunderbolt2 、SDカードの端子廃止

3    USB3.1、Thunderbolt3の追加

4    第7世代ではなく、第6世代のIntel CPU搭載

5   AMDのGPU搭載(一部のモデル)

6    Magic Toolbarと噂されるOLEDキー?がキーボード上部に設置される

7    TouchIDが搭載される

8    従来より薄型になる

あたりが噂されています。

 

 

 

 

ですが、これでは単なる噂集めであり、ここからが私なりの予想になります。

この先、ツラツラ長くなるので、要点だけ先に言います。

MacBook Proは、Thunderbolt3によって、

外部GPUと接続するモデル

になるということです。

全然根拠もないですけど、予想 ですからね。

 

まずは、上記18の噂に関して、妥当性があるかどうか、

私なりの見解をツラツラと書いていきます。

 

1    については、Macbook 13の存在が気になりますが、ほぼ確定でしょう。

 

23  について。噂で気になったのは、MagSafe2がなくなるということでした。USB3.1に置き換わるとしてそれで電力が賄えるんだっけ?ということです。

これまでのMBP15は85WのAC電源を使用していました。

これは、CPU、GPU(GeForce)など、最大負荷時の全体の消費電力が85w程度まで上昇する可能があることを意味しています。

それでは、次のMBP15はどうなるかと予想すると、劇的な電力改善技術が出てきたわけでもなく、CPUは誤差程度に下がる見込みですが、トータルとしてはそこまで電力は下がらないと予想されます。

すなわち、最大で85w級の電力を補う可能性があるということ。

それでは、USB3.1ではどれ位電力が供給できるかというと、

なんと最大100wもの電力供給が可能です。

これまで、iPhoneなどでは5w〜多いもので10w程度だったのを考えると、USBでそこまでの電力供給出来るとは驚きです。

ということで、MagsSafe2が廃止され、USB3.1に置き換わることは、技術的には可能になります。

参考までに、現在Macbookで使用しているUSB-Cは29Wでしかないので、全然たりませんアセアセ

 

4    Intelの第6世代のCPUということですが、これも確定でしょう。

MBPに使うCPUは、モバイルでも上位のCPUであり、

今発表されているのはより低電力のものだけだからです。

もちろん、サプライズでIntelがApple専用に先行して開発している可能性も0ではないですが、ここ最近Intelは特定の顧客に対して

カスタマイズされたCPUをリリースしていないため、可能性は薄いでしょう。

 

5    AMDという噂ですが、まぁそうなのかな、と。

実は私はAMDのGPUを使ったことがないので、

何となくNVIDIAがいいな、と思ってしまいますが。

 

67   これは、おそらく今回の発表のメインの一つ。

先ほどリーク画像も来ましたね。

TouchIDは右上に搭載されるようです。

 

8    ここが私の予想のポイントです。(ようやく)

USB3.1の規格をほぼ一杯に使って、85wクラスのPCになったとして、

今度は放熱が課題となってきます。

熱いものが収まる空間が狭くなれば、その分温度は高くなります。

小さな部屋で暖房を効かせれば、すぐに暖かくなりますが、

例えば体育館のような広いところで同じ暖房を使っても、

全然暖かくなりません、というように。

ファンや、冷却機構、Chipの低電力の技術改良などによって、もちろんある程度は改善することが可能ですが、劇的に変える技術は今はなく限界があります。

何が言いたいかというと、単純に薄型にするには、放熱が厳しくなり、

大幅に薄くすることは厳しいのではないかということ。

MBPで電力を占めるのは、CPU,GPU,Displayあたりが支配的だと思われます。

この中で、唯一無くなっても成り立つものがあります。

それが、GPUです。

しかしながら、MBP15は、クリエーターモデルである必要があり、

Intel内蔵GPUだけでは成り立ちません。

では、どうしたらいいのか?

 

ヒントは、少し前に出た噂にあると思っています。

それが、こちらの記事。

http://japanese.engadget.com/2016/06/02/5k-gpu-5k-macbook/

こちらの記事のポイントは、Display側にGPUを搭載することで、

非力なPCのグラフィックを助けるということ。

では、MBP15と、5Kモニターを一緒に購入してください、となるかというと、それはさすがにユーザーをナメテいます。

そうではなく、GPUだけ、オプションとして外に出してしまうわけです。

その接続として、Thunderbolt3を使うわけです。

ちなみに、Thunderbolt3は、40Gbpsx2(双方向)の帯域を持っており、

現在デスクトップのグラフィックボードのIFとして用いられる
PCI Express 3.0 x16 の32Gbps(双方向)以上の性能を持っています。

 

GPUを外に出すことで、これまでPCの半分程度の熱源となっていたGPUの熱を放熱する必要がなくなるため、より薄型、低電力なPCにすることが可能となります。

実は、ご存知の人もいるかと思いますが、既にこのコンセプトを商品化しているものがあります。

 

RAZER社の、BLADE STEALTHというモデルです。

Note PCには、CPU内蔵GPUを用い、外部GPUを使う際には、Thunderbolt3を用いる事で、NVIDIAやAMDなどのデスクトップ用のGPUを用いることが出来ます。

ということで、私の予想としては、この右上の写真のようなDesktop用のGPUを接続することができる、Graphic BOXを別売りにするのではないかと思っています。

そうすることで、モバイル用途は軽量に、自宅ではパフォーマンスに切り替えが可能になります。 

 

では、そのGraphic Boxの値段はどの程度を予想しているのか?という点ですが、

おそらく9万程度になるのではないかと予想します。

 

 

 

この勢いで、Specや値段まで予想してみました。

根拠のない予想ですので、外れても文句を言わないでくださいませグラサン

 

Macbook Pro 15新旧比較(予想)

 

現状

New

CPU

Core i7-4770HQ(2.2/3.4GHz)

Core i7-4870HQ(2.5/3.7GHz)

Core i7-6700HQ(2.6/3.5GHz)

Core i7 6870HQ(2.7/3.6GHz)

Memory

16GB 1600MHz DDR3L

16GB 1600MHz DDR3L

16GB 2133MHz DDR4L

SSD

256GB

512GB

256GB

512GB

GPU

Intel Iris Pro Graphics 5200(CPU内蔵)

Intel Iris Pro Graphics 5200(CPU内蔵)、AMD Radeon R9 M370X(2GB GDDR5)

Intel  Iris  Pro Graphics 580(CPU内蔵)

Display

2880x1800

2880x1800?

端子

TB2x2,USB3.0x2,HDMI

USB3.1 x 4(2つTB3)?

カメラ

720p

720p

サイズ

幅358.9×奥行き247.1×高さ18mm

約幅358.9×奥行き247.1×高さ0.7~1.5mm?

重量

2.04kg

1.5kg?

値段

224,800円

282,800円

192,800円

222,800円

 

 

 

外部GPU

RADEON RX 480

IF

 

TB3x2, USB3.0x4

値段

89,800円

 

 

 

合計

224,800円

282,800円

282,600円

312,600円

値段としては前モデルよりは多少円高の影響を受け、ベースの値段は下がるのではないかと予想しています。

ただし、外部GPUを用いる場合は、外箱のコストが増えることから、上位モデルは値上がりするのではないか、と予想します。

ただし、Appleとしては、出来る限り高く買って欲しいわけで、外部GPUも出来れば買って欲しいわけです。

ということで、セット販売的にして、Graphic Boxの初期購入を促し、MBPとセットでGraphic Boxを購入した場合、1.2万円引き、あたりをやるかもしれません。

RAZERのCOREと呼ばれるBOXは、GPU無しで、各自購入してセットしてください、という商品なのですが、おそらくAppleはそこまで人任せなことはしないと想定され、GPUは内蔵された形で販売すると思います。

GPUを分解して交換できるようにするかどうか、という点ですが、

可能かと思われますが、オフィシャルにはサポートはしないのではないかと想定されます。

 

ということで、久々の大型UpdateになりそうなMacbook Pro。

発表まであと1日 ちょっと。

 

この予想がどこまで当たるか。

超えてくれることを楽しみに待ちたいと思います。

ここ最近、レビューはしていないのですが、購入した商品があります。

・Mx Anywhere 2
・iPhone 6s Plus(64GB PG)
・MUC-M1BT1

など。


レビューはまた時間があるときにするとして、
今日はBiglobe SIMの「通信の最適化」について。


iPhone6s PlusのSIMフリー版を発売日に購入しました。
それに合わせて、15年以上使い続けてきたDoCoMoを解約し、
MNPでbiglobe SIMに変更しました。

6GB/月で、通話SIMで2150円。
6ヶ月使用で1万円キャッシュバックということもあり、契約しました。

使い続けていて特に問題は感じなかったのですが、先日ふと気が付いたことが。


WEBの画像を見ていたら、どうも圧縮がかかっている。。。

といっても、特に何か設定しているわけでもなく、指定された設定をしているだけです。

Biglobe側で、自動的に画像の圧縮をすることで、通信帯域を節約しているようなのです。


比較用に非圧縮(WiFi)、圧縮(biglobe SIM)で同じHPを表示した際の、

iPhoneの画面をキャプチャしてみました。(Yahooニュースの画面より引用)


          非圧縮(WiFi)          圧縮(biglobe SIM)

非圧縮 圧縮


引いた画面ではわかりつらいと思いますので、わかりやすい部分を拡大して比較してみました。


車の左後ろに人物が写っていますが、その人を拡大してみました。

見てわかる通り、非圧縮(WiFi)の方は全体的にぼんやりしているだけですが、

圧縮(biglobe SIM)の方は、ブロックノイズが発生し、明らかに画質が劣化しています。



比較


これが、俗にいう「通信の最適化」と言われるものです。

あくまで、契約の○GBを月使うことを前提に、それを超えた分は通信速度を制限される前提で

使っているのに、望んでもいない画像を圧縮されるというのはいかがなものかと思います。


ということで、biglobe SIMの「通信の最適化」を無効にするiPhoneの設定をお教えいたします。

※あくまでサポート外の設定であるため、この設定によるいかなる不具合、問題がおきましても、

  当方では補償いたしませんので自己責任にてお願いします。


1iPhoneのSafariにて、下記アドレスにアクセス

 https://www.dropbox.com/s/xztvqzjoop52k74/biglobe_lte_3g_ver.2.uncompressed_mode.mobileconfig?dl=0


2下記画面が出てくるので、赤丸のボタンを押す
1



3「直接ダウンロード」を選択
2


4右上の「インストール」を選択
3



5端末のパスワードの入力が求められるので、入力する
4


6「次へ」を選択
5

7「インストール」を選択
6


8「インストール」を選択
7


9「完了」をクリック
8

で設定は完了です。


きちんと設定できたかどうかは、

「設定」⇒「一般」⇒「プロファイル」から、「biglobe LTE・3G ver.2 uncompressed mode」を選択


10


「詳細」を選択し、
11

Advanced Settingsを選択すると、下記のようにユーザ名の部分が

user@aporg


となっていればOKです。
12

念のため再起動をかけてもらえれば、圧縮が無効になっているはずです。

ただし、圧縮が無効ということは、画像通信量がこれまでに対して増えることから、

通信量の増加になることでもありますので、ご注意ください。


万が一、APNの設定が無効になってしまった場合、

他の通信手段がない場合、何もできなくなってしまいます。

その状況を回避するためにも、純正のAPN設定(mobileconfigファイル)

をあらかじめダウンロードし、iPhoneのメール宛てに添付で送っておけば、

メールの添付ファイルを開くことで、

純正のAPN設定をインストールすることが可能になります。


http://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?id=11640?no=161&_ga=1.146145137.455859504.1441632303


それでは。



【Amazon.co.jp限定】NEC Aterm MR04LN 3B LTE対応 モバイルル.../NTTコミュニケーションズ
¥27,000
Amazon.co.jp
Apple 2015 iPhone 6s Plus SIMフリー【米国版SIMフリー】 (12.../Apple Computer
¥価格不明
Amazon.co.jp








今回は、いつもと趣向を変えて、車のデザインについて。

私は、別にデザイナーでもないので、デザインを深く語ることは出来ませんが、
主観的に思うことは述べることは出来るので。。。
あくまで個人的な意見ですので、オーナーの方がいましたら、
買えない人の妬みとご理解ください。。。

単刀直入にいうと、最近のトヨタ車のデザイン、特にリアデザインは好きではありません
ということで、最近ガッカリしたデザインを。

①86
8686_2

86です。せっかくフロントはスリムなイメージなのに、
リアデザインがなんだかガチャピンみたいな、なんともいえない感じがガッカリです。

②Lexus IS
IS

フロントのデザインは、私的にはすごく好きな感じで、いいなぁと思ったのですが(少しうるさい感じもありますが、うまくまとめられていると思います)、
リアデザインを見た瞬間びっくりしました。
なぜ、垂らす方向のデザインにしてしまったのか。。。

③アルファード
Alphard
最近発売されたばかりですが、こちらも街で見かけた時に
リアデザインを見てびっくりしてしまいました。
私は、アルファードなどの車は、車高ではなく、
車幅をアピールすべきデザインではないかと思っているのですが、
これでは車高をアピールするデザインすぎて、
車幅を感じさせないものになってしまっています。

④Prius
Prius
とどめはPriusです。
来年発売されると思われるものがフランクフルトで発表されましたが、
もはや何もいうことはありません。。。
これを本当に大衆の人がいいと思うのでしょうか?


ということで、最近思った4車種を紹介させていただきましたが、
みなさんはいかがでしょうか?

私だけが感じているのか、皆さんも共感されるのか。
トヨタ社内の厳しいデザイン審議を通過して商品化されているので、
私の感覚がずれているのかもしれませんが。。。

それでは。

複数台モバイル端末を持ち歩いている人のなかには、
モバイルルーターを使っている人も多いのではないでしょうか?
中でも評判が高いのは、NECのルーター(MR04LN)です。
SIMフリーなのはもちろんのこと、WiFiに加え、Bluetooth(二台、ただしiPhoneは不可とのこと)接続出来、
Bluetoothであれば24時間接続OK、DualSIM構成で、Sim切り替えが可能という、
かなり至れり尽くせりの商品です。

それが、本日限定で20% OFFです。

ぜひこの機会にいかがでしょうか?

クレードル有/無がありますので、気に入った方を選んでいただければ。


【Amazon.co.jp限定】NEC Aterm MR04LN 3B LTE対応 モバイルル.../NTTコミュニケーションズ

¥27,000
Amazon.co.jp

NEC Aterm MR03LN LTE対応 モバイルルーター 【OCN モバイル ONE マ.../NTTコミュニケーションズ

¥25,488
Amazon.co.jp

先日、アクセサリーを少し紹介しました。

その中で、真っ先にガラスフィルムを紹介しておきながら、
少し気になることがありましたので、記事にしましたショック!

今回、iPhone 6s/ 6s Plusには、3D Touchという、
圧力感知センサーが追加されました。
それが、ガラスフィルムを貼ってしまうと、
最悪使えなくなるかもしれない!、ということです。

そもそも、それなら今までのiPhoneのタッチパネルは
問題なかったの?という話ですが、液晶のタッチパネルとしては、
静電容量変化を感知するシステムを使っていました。
詳しくは、こちらに記事がのっていますので、参考にしてみて下さい。
こちら


このシステムの場合、フィルムが厚くなることで、もちろん容量変化は小さくなり、反応は鈍くなる方向ではあるのですが、特に問題にならないレベルでした。

しかしながら、3D Touchは、Appleの技術紹介を見てみると、
液晶画面の裏に圧力感知センサーを配置しているように思われます。
すなわち、下手に厚いフィルムを貼ってしまうと、
押したところの圧力が分散されてしまい、
iPhoneの圧力センサーにとってみれば、
どこを押したのはてなマーク状態になってしまい、センサーが反応出来ない可能性もあります。

まだ実物が出ていないため(中国では既に売ってるとの噂もありますが、、、)どこまで(どの厚さ程度まで)許容されるか分からないため、
発売初期は安い薄めの保護フィルムを使い(おそらく薄く、ガラスでなければ大丈夫かと)、レビューなどが出てきた段階で、
ガラスフィルムを購入されるのがいいかもしれません。

ということで、ご注意くださいませ。


ELECOM iPhone 6S フィルム ブルーライトカット反射防止 PM-A15FLBLA/エレコム

¥1,058
Amazon.co.jp