カリフォルニアからこんにちは。


ハービーです。



私が住んでいるトーランス市の人種構成は、5割が白人、3割がアジア人、残りがラテン系・黒人・その他。日本人・日系人がたくさん住んでいて、何と人口の1割が日本人・日系人なんです。



音譜自己紹介音譜



この週末は Torrance BUNKASAI なるイベントがありました。武道・日本舞踊・書道・いけばなからアニメまで、日本の文化を伝える催しです。私はこの中のどれにも詳しく無い日本人なのですが・・・


複数の知人が、松豊会と言う民謡グループの一員として出演するのを見に行って来ました。松豊会に入会した知人は、いづれも50代〜60代。何と「若手」と呼ばれているそうです。爆笑







それぐらいグループの高齢化が進んでいて「このままでは民謡が死んでしまう!松豊会が死んでしまう!」と危惧されているそうです。考えてみたら、古い音楽を口伝えで残して行くって大変ですね。


民謡を楽しんだ後は、いけばなと盆栽を見に行きました。特に盆栽は人気で、英語の説明を興味深く聞いている人が沢山いました。手軽に始められそうなミニ盆栽、私もちょっと気になります。





そして、ここでサプライズ!

私が通っている陶芸スタジオのOzawa先生が、ブース出店されていました。Ozawa先生は教室の窯の管理をしていらっしゃるので、いつもお世話になっているのです。


見覚えのある先生の作品・・・こうやって展示されている状態で作品を眺めると、また違う雰囲気。ディスプレイの見せ方も素敵で、これは教室では教えて貰えないレッスン!何か得した気分になりました。





帰り道、会場の外にあるプチ日本庭園に立ち寄ると、藤の花が咲いていました。アメリカに住んでいながら、手を伸ばせばそこに日本の文化がある。カリフォルニアのお天気の中で日本の文化に触れる、もしかしてここ最高じゃん?と思えた一日でした。キラキラ





今日も最後まで読んで下さってありがとうございます。




もしも気に入って頂けたなら「いいね」「フォロー」など、宜しくお願いします。



じゃあ、またねー。






にほんブログ村 海外生活ブログへ
アップアップアップポチッとしてみる?






下差し陶芸やってまーす。

アメリカ国内どこでも発送致します。ちらっと覗いてみて下さいな。




下差し 「恵美福神ラジオ」でゆるーく雑談中。

週一回、水曜日更新でーす。