弘法筆を選ばず? | 奈良県宇陀市のピアノ・エレクトーン・らくらくピアノ・リトミック教室講師杉本先生のブログ

奈良県宇陀市のピアノ・エレクトーン・らくらくピアノ・リトミック教室講師杉本先生のブログ

一般社団法人全日本らくらくピアノ®協会奈良支部2級認定講師
「音楽大好き!」で、レッスンしています♪
「楽しく」そして時には「厳しく」
ご希望とレベルにあわせ、きめ細かくレッスンいたします。
PSTA, jet認定講師です。

おはようございます。

奈良県宇陀市のピアノ・エレクトーン・らくらくピアノ・リトミック教室講師杉本です。

 

昨日は、週に一度のテニスの日。

階段をエッチラオッチラのぼるのは、かなり骨が折れます。

テニスのウオーミングアップにちょうどいいというよりも、テニス本番よりもこっちの方がしんどい。

 

私の使っているラケット

 

 

先週ガットがぷちりと切れてしまいました。

 

ガットを張ってもらわないといけないので、昨日は夫が使っていたラケットを使いました。

 

何年も使っていなかったので、ケースはちょっとカビっぽくなっていましたが、拭いたら、何とかみられるようになりました。

 

使い心地はというと、グリップが少し太いような気がします。

気のせいかな?

それと、ボールに当たった瞬間の跳ね返りが強いような気が・

これも気のせいかな?

 

ところで、何か道具を使うとき、使いやすいもの、つかいにくいもの

色々ありますね。

 

楽器もそうです。

ピアノでも微妙に鍵盤の手触りが違ったり、出てくる音にも微妙というより大きな違いのあるものも。

 

コーチから「それで大丈夫?」と聞かれましたので「弘法筆を選ばず」なんて生意気なことを言ってしまいました。

違う意味で、下手は何を使っても下手ですショボーン