自治会懇親会
自治会の「オッサン」が集まっての
懇親会がありました。
毎度の事ながら、
我が自治会には
若い人がまったく参加しない為に
私は35歳にして最年少の参加です。
夏のBBQや、そうめん流し、お好み焼き会とか
メインは食べることばかり
あとは、バレー大会・バトミントン大会・ゴルフ大会と
メインの運動会の事
話す議題は、色々ありますが
誰かが、ケチつけて話の腰を折って
そんなんで、ほとんど決定事項を決めれないまま終了~
そんな中、私に課せられた使命は
「他の30歳代の参加を増やせ」って事で
なかなか厳しい課題を命令されちゃいました
自治会に顔出さない人なんて
面識も無ければ
名前すら知らないんでね・・・・・
「君なら何とかしてくれるだろう!」って
それが出来れば苦労してないちゅうねん!
岐阜地区Uー8サッカー大会
雨です
サッカー日和ではありません
でも、子供達は元気にボールを蹴ってますわ
本当なら
ウチの次男坊チームも
出場する大会だったんですが、理由はわかりませんが 残念ながら出場を回避してしまいました
次男も初めてのデカい大会なので気合い入ってたんですが、かなり残念がってました
しかし、二年生の1番デカイ大会なので
他のチームの実力を見たく朝から行って来ました
やはり四年生の試合とは
レベルも違い なかなかボールも足につかなかったりパスを回らなかったりしとりましたが それでもチームに一人二人は段違いに上手い子供達もいて 迫力ありました。
次男のチームがもし出場していたら どこまで善戦したか解りませんが 観戦したかったですね
岐阜の方言
以前にも、岐阜の方言の事を話した事がありましたが、
まだまだ奥深い田舎言葉が沢山ありますが
今回も、地元の方言のネタです。
先日、
4年生の長男が、社会科の勉強で
今住んでるいる町の事を
近所のお年寄りに聞くと言う
課題があったみたいで
1人目は、ウチの義父に聞いたみたいで
何の問題も無かったのですが、
2人目は、川の近くに住んでいるオジサン(誰だか不明)に
昔の事を聞いたみたいなのですが、
色々、そのオジサンは昔の事を細かい事まで
話してくれたみたいで
「川で洗濯した」とか「ホタルが減ってしまった」とか
それを、必死でノートに汚い字で書いていた長男に
向かってオジサンが言った岐阜方言です・・・
「よー けーてけよー えか」
訳:「ちゃんと書いて行きなさいよ。 いいですか」
いつもの月曜日・・・
先週は、仕事でもプライベートでも
色々ありすぎた1週間でした。
あんまり多くは語れませんが
毎日、朝早く家を出て、夜は子供達が寝るくらいに帰る日々・・・
体力的にも、精神的にも、疲労困憊ですわー
それでも、子供の顔を見ると「頑張らないと」って思っちゃう
何はともあれ
今日はいつもと変わらない月曜日を迎えることが出来ました
感謝感謝!










