掛川母乳育児相談室

 

えくぼ

 

助産師の横井です

 

 

 

 

 

ないないの世界

 

あれがない

これがない

親がもういないから

従兄弟がいないから

 

余裕がないから

私がお母さんだから

 

 

ないに視点を合わせ

そこだけを拾うと

本当に面白いことに

ないものしか見えなくなる

 

DSC_0714_copy_750x1000.jpg

 

妊娠した時

妊婦さんやバギーが世の中に溢れた仕組みと一緒

そこにアンテナが伸びたから

それが引っかかる

目につく

 

 

おもしろい

ないないと探したら

ないしか見つからないからね

 

 

 

 

でもねなんか思う

それ、自分でやってるだけだから

 

 

 

 

ないない尽くしの時

残念ながら感謝を忘れてるんだよ

感謝の言葉が出てこない

もちろん小さい感謝はあるだろうけど

 

 

感謝を拾っていくと「ある」に辿り着くと思う

それも感謝すればいいことあるのね、の欲は欠かず

 

 

今生きていること

お母さんさせてもらってること

子どもが生まれてきてくれたこと

心配させてもらってること

うまくいかないとやらせてもらってること

両親がいてくれたこと

旦那さんがお仕事してくれてること

お家があること

家族になってくれたこと

子どもの心配させてもらってること

 

・・・

 

溢れるほどあるのに

こちらにはアンテナ伸びてないから拾えない

 

 

 

どこを拾うのかなんてその人の自由

どこを払って生きていくのかは

自分が決めているのだよ

 

 

いつも口から出る言葉は

うまくいかない話しや

ないない尽くしの話

 

 

拾うところ変えれば

世界は変わると思う

 

 

 

 

まずは感謝できること拾ってみればいいね

 

ただ、感謝したくない時はしなくていい

感謝したくない時や感謝クソクラエの時もあるもん

(それっ普通だし)

 

 

いつも思うのだ

幸せに生きてる人って

感謝しか言ってないんだよ

感謝を拾って生きてるんだよ

 

呼吸するみたいに感謝してるから

 

そして、人に感謝すると同時に自分にも感謝してる

 

 

1636025241447.jpg

 

 

 

 

一生「ない」の世界にいることだってできるよ

簡単さぁ

今のままいればいいんだもん

ないを拾い続ければいいんだもん

うまくいかないって言い続けていればいいんだもん

ないないとアンテナ伸ばしておけばいいんだもん

 

使おう!

「感謝神経」

 

1636025241830.jpg

 

ありがとう

ありがたい

おかげさま

 

 

えくぼのHPはこちら

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

また、明日~

 

フォローしてね