中学2年生の娘ちゃん&ママ

子どもと一緒にお勉強がんばる♪

 

この前からちょこちょこ短編を読んでいた中島敦さんですが、どうやら初期4作品を「古譚四篇(こたんしへん)」と呼ぶそうで、まだ読んでいなかった木乃伊(ミイラ)←まさかの読み!で4つ制覇です♪

 

中島敦「古譚四篇」
狐憑・木乃伊・山月記・文字禍
(きつねつき・ミイラ・さんげつき・もじか)

 

 

すっかり中島敦好きですよ!いいです。せっかくなので感想を♪

 

◆狐憑(きつねつき)これはちょっとこわい。でも短いのでサクッと読める。

あ~大衆ってイヤね~って感じ。

 

◆木乃伊(ミイラ)これも短い。ちょっとファンタジー・SFチックなので、子どもにすすめてもおもしろいかなと思う。中島敦面白いじゃん!もと早く読めばよかったw

・木乃伊=ミイラを知れたのがうれしい♪

 

◆山月記

夢と現実、自分と家族、夢が叶わなさそうなとき、人は何を優先するのか、それはどうなのか、などいい感じ。

子どもと感想をいいあうのもおもしろかったし、プライドやら友情やら家族やらどれも大事だけど、最後は…みたいなw

みんなが優しいのがよい!

 

◆文字禍

これね!もう1回読んだら意味わかりました♪

文字禍の、禍って、コロナ禍の禍じゃん。だから禍の意味を知ってて読むのは分かりやすいと思う。

 

「文字」について考えすぎてこんがらがる話なんだけど、確かに、書いてあることが歴史になる、書いてないことはなかったことになる、ウソでも書いてあるとそれが本当のように伝わってしまう、ってのは、あるなーと思う。

 

そう思うと文字って怖いし、恐ろしいって言うか、ちゃんと使わないと、思った以上に影響力があることに、「文字」をじゃんじゃん使う現代人はちょっと気を付けた方がいいかもな。と思う。

 

あとね、埃及(エジプト)は紙草(パピルス)に記録したけど、両河地方(メソポタミア)では粘土の板(瓦っぽい感じ)に記録していたって、はじめて知った♪

 

それに、難読漢字が多すぎて楽しいwww爆笑

 

・波斯(ペルシャ)とか覚えられずに、何度も最初に戻ったよw

・埃及(エジプト)砂漠がホコリっぽい?

・両河地方(メソポタミア)←震える~~~wwすごい当て字!いや、的確か!分かる~wチグリス×ユーフラテス~物申す

 

暗号解読みたいだった。。

 

国語だけでなく、世界史もレベル1UPですわスター

 

 

楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!

 

 

画像大きくできた♡