アラフォー3姉妹の母
ライフオーガナイザー®︎のekkoです
「めんどくさがりでも楽に暮らしが回る」
身軽な暮らしを心がけている
自称シンプリストでめんどくさがり屋のわたしが、ものとの向き合い方、ラクに暮らしを回す方法などをお伝えしています。
おはようございます⭐︎
今日もご訪問いただきありがとうございます
【アメトピにあげていただいた記事です】
↓
先日の記事もアメトピにあげていただきました!!いつもありがとうございます
先日、久しぶりにお皿を買いました
長い間買い物カゴに入れていたモノ。。。
ちゃっかり楽天スーパーセール狙い。
【ハサミポーセリン】のお皿です。
我が家は5人家族ですが、お皿は少なめかと思います。←何基準
その分稼働率はかなり高め!!使っていないお皿はほぼなし!!
食器をしまうスペースが少なく、おのずと増やせないっていうのも理由の一つかもしれません。
ほんとは食器大好きなんです!!
ところでみなさん、新しい食器が欲しくなった時すぐにポチッとしてしまってませんか!?
一度、買う前に「ここに入るかな?」と食器の見直して収納場所を決めておくんです!そうすれば食器棚が溢れることはない!
なんでもそうですが、
買う前にはまず収納場所を確保!これかなり大事です
買い物する前に考える癖をつけてみてはいかがでしょうか!!
ハサミポーセリン、フィットしました!
我が家のキッチンのシンク下引き出し。
通常であれば食器はあまりいれないスペースですが、一度で見渡せるのでとても楽に管理できます。
この引き出しに入っているものは、ほぼ毎日と言ってもおかしくないくらいの稼働率高めの食器たちです!
平皿は反対の面の棚に収納。平皿も少なめ
前々から素敵な取り皿が欲しいなと思っていたので、いつか絶対買おう!と決めていたんです
5人家族なのですが、三女がまだまだ危なっかしいので今回は計4枚になるように買い足しました。
こうやって少しずつですが、子どもの成長と共に食器を買い替えています。
結婚当初はすべてニトリで揃えました。
ハサミポーセリンは重ねた時も素敵なので、重ねて見せる収納にも憧れますね
ちなみにお皿を買う時は、
・収納する場所はあるか?
・食洗機対応か?
・似たような用途のものはないか?
・食洗機に入りやすい形か?
こんな感じで自分の基準を決めて物を選んでいます。
作家さんのお皿、本当に憧れるのですがめんどくさがりには向いてない
洗うのも食洗機任せなので現実的ではないため、今は買うのも我慢しています。
ですが、このハサミポーセリンは食洗機も使えますし、扱いやすい。
何より見た目が素敵!
シンプルで使いやすいのです
我が家、基本的にシンプルなお皿ばかり。
物を迎え入れる時こそ慎重に
みなさんもお買い物する時は、
・自分の選ぶ基準を決める
・買う前には収納場所をチェック
→ほんとにそこに入る??
・1イン1アウトを意識してみる
→買ってばかりでは物は必ず溢れます!!
参考にしてみてくださいね
我が家はお気に入りが増えてより毎日の料理のモチベーションも上がるはず!!
料理苦手です
最後までお読みいただきありがとうございました!