こんにちは⭐︎ekkoです!



自己紹介はこちらをご覧ください↓



今日はあいにくの雨の月曜日なので

子どもたちもなかなか朝の用意が遅かったです泣き笑い



今週も頑張りましょうニコニコ





今日はキッチンの食器の収納について我が家の場合をご紹介します。



みなさんは食器をどこに収納してますか?

食器と言えば!食器棚やカップボードって方がおおいのでは??



我が家の場合、キッチン背面に造作収納がありまして、



家を建てた当時、冷蔵庫が隠せる!!ってゆうご自宅をモデルハウスで見て一目惚れ!

デザイン重視だった私はその収納を採用してもらいました。



いざ使ってみると....




使いにくい悲しい



扉が3枚扉なんですよね。

食器を収納してるのは右側。何枚もドアを開けて収納しないと取れないんです。



使い勝手が悪いのをいざ使ってみてから気づきました悲しい



物を見直して、キッチン本体側の収納が空いてきたので試しにキッチン側に置いてみることに。

スペースが限られているのでよく使う食器だけ!

厳選して収納しております。



生活感満載ですみません泣き笑い

・お茶碗やらよく使うマグ、コップ

・丼鉢

・お椀や小鉢



5人家族にしては食器は少ない方かもしれません。

ここの食器は稼働率100%に近いくらい毎日使います



あと、15年前のキッチンなので今のキッチンとは収納キャビネットの高さが違うことが多いです。

インスタなどで見る新しいキッチンだと、

真ん中の引き出しに高さがある物が多いので、この収納だとやりにくいかもしれません。

年数によってキッチンの収納の形も違います!



この位置にしてから3年は経過してますが

ストレスフリーです◎



カトラリーも動線最短!!



平皿や大きなお皿は背面収納にあるのでなるべく手に取りやすい位置に収納。



このあたりは一日の間に夜に使うことが多いので

よく使うものをなるべく端の位置にしたりして取りやすいようにしてます

扉あけるのは面倒!!!



扉を取るのを試みたこともあるのですが

なんせ天井高いっぱいにある扉。

ほんと重量がすごくて。。。ちょっと今断念中です。でも近いうちに何枚か取っ払いたい。。。

願望泣き笑い



とまぁ、まだまだ我が家も見直すところはありますが、食器の収納以外も、ココにはコレをなおさないといけない!!という固定概念を一度とっぱらってみたら、案外使いやすい方法があるかもしれません!



我が家もコレがここに収納してあるの?

ってゆうもの、まだあります泣き笑い



それはおいおいまた書きたいと思います!



最後までお読みいただきありがとうございました!