カウンセリングその8🐝...




Nちゃんありがとうおねがい




子どものこと、本当は怒りたくない





でも怒ってしまう・・・




怒ってしまうことに
バツを付けない方が良いのは分かっている。

そう頭では分かっているけれど
なかなかうまくいかないえーん






怒ってしまったことで 
子どもが泣いてしまったら
更にかわいそうになっちゃう。




止めたいのに止められない…
どうしたらいいの?








怒りたくないという望みからの
  怒ってはいけない
   




そう思えば思うほど


言い聞かせれば言い聞かせるほど




それは我慢する方向に向いているから
実際に怒りが止むことは難しい。




※例えば“食べてはいけない”と我慢しても
長続きがしないもやもや






はたまた逆に






怒ってもいい!と許可したものの
    頭と心が相反していたら(頭≠心)



それも望んだ通りにはならない。









Nちゃん


・怒ってもいい。

・わたしの気持ちを大切にしていい。

・そこから先は受け取る相手次第。

・怒った後の自己対話。





今まで学んだ中でそれらが良いというのは
よーーーーく分かっているアップ



なのに繰り返してしまう・・・








カウンセリングをしていくと




・やらなきゃいけないからやっていた業務

     でも本当は疲れたの・・・





・私しかいないからしていた、家族のサポート

    でも本当はやりたくないの・・・







精一杯頑張ってきた中で
いつの間にか溜まっていった感情




納得いかない
もう頼らないでよ
自分達で何とかしてよ

助けてよ

もうどうでもいい

疲れたよ。。






怒りや悲しみを徹底的に出す




知らず知らずのうちに蓋していた感情を
ただただ口から出してあげる







そうしている間に



わたしの本音よりも
この学びが正しいと 
蓋をしていたことに
気がついた








たとえ理論的に正しくても


わたしのココロがNOならば


わたしにとっては今NOなんだ






いつだってわたしの感じることが
正解でいいんだよおねがい




人に言えないようなことを思ったって
構わない。



自分だけは自分の味方をしてあげる。



味方の連続からの仲直り。







子どもを怒る自分、そりゃあ分かるわ。
怒りたいときだってあるあるでしょハッ





そこから悩みに向き合うことがはじまる。





「でもそれって元に戻ってるんじゃない?ポーン





今日の気付きは、一周回って原点に帰ってきた感じ。学んでどうやったら解決が早いのかも知ってるから、解決しようとそこに無理やり自分を当てはめて、それを出来ない自分を責めるより、まずは自分の気持ちを見て寄り添うこと、それしかないんだなーって思ったよ❣️
解決しようとしない。
また基本に戻って、自分の気持ちに寄り添ってみるよ。



Nちゃんの気づきがステキ☆。.:*・゜おねがい




自分に寄り添ったその先には
今までとは違った何かが起こるよね赤薔薇




一見回り道に思えるかもしれないけど、
結果的に

回り道こそが近道なんだと信じている






えりちゃんといっぱい話せて嬉しかったよ✨
話を聞いてもらえる同期の存在は大きいね、
1人じゃないんだなーって思える❣️
またよろしくね😊
本当にありがとう❣️




最後はこんなにあたたかいメッセージで
締めくくってくれてキラキラ

歓喜・感激・感謝
 三拍子っ爆笑

 



急がば回れキラキラ