関東「道の駅」スタンプラリー2021・11日目(群馬県)46~50/180駅 | 軽キャン♪銀色テントむし660

軽キャン♪銀色テントむし660

今週は「長野」!デカ盛り・SL・道の駅!このキャンピングカー「テントウムシ」ですか?いいえ、「テントむし(テントムシ)」、「eK-Camp(ekキャンプ)」です。
家族4人、軽キャンカーで日本全国行脚します♪たまに、車中泊しながらお城と新撰組も巡ります。

雨の金曜日の夜の出発となりましたが、涼を求めて群馬県北部を下道で目指します。
当ブログではライフワークと言える、「関東『道の駅』スタンプラリー2021~2022」(開催期間令和3年4月21日~令和5年3月12日)の「短期集中コース達成」の個人13回目の達成を目指して訪問の履歴を綴っていきます。

蒸気機関車とデカ盛りと道の駅を求めてほぼ毎週末、旅行しているのにキャンプ歴のない軽自動車キャンピングカー「eK-Campテントむし屋根開き(ROTUS(ロータス)RV販売 )」銀色テントむしテントむしオレンジ乗りのnorizoです。

深夜到着で開店を待ったのは「関東『道の駅』スタンプラリー2021」の11日目・046箇所目は、群馬県の道の駅「みなかみ水紀行館(みずきこうかん)」です。
群馬県最北の道の駅は関越自動車道の水上(みなかみ)インターから利根川と併走する国道291号線を北上するとエネオスの先に見えてきます。
DSCF6141_20210711192556a3d.jpg
□道の駅みなかみ水紀行館
 住所:群馬県利根郡みなかみ町湯原1681-1
 TEL:0278-72-1425
 開設時間 午前9時~午後5時
 休館日:第2・4火曜
 標高:476m
 ウォシュレット:館内のみ
 イーモバイル(LTE):◎
 無料WIFI:○
 公園:大
 試食:多
 入浴施設:足湯のみ
 近隣のデカ盛り:あしま園(約1.9km)・しんりん(約15.4km)
 近隣の史跡:石倉城
 近隣の資料館:水上歴史民俗資料館

より大きな地図で 銀色テントむしの「関東『道の駅』スタンプラリー」 を表示
公園、資料館、試食などの調査データはコチラ♪
関東「道の駅」スタンプラリー2012・112箇所目「水上町水紀行館」
関東「道の駅」スタンプラリー2013・水上町水紀行館(042/147・群馬)
関東「道の駅」スタンプラリー2014・水紀行館(066/154・群馬)
関東「道の駅」スタンプラリー2015・みなかみ町水紀行館(076/161・群馬)
関東「道の駅」スタンプラリー2016・水上町水紀行館(102/165・群馬)
関東「道の駅」スタンプラリー2017・水上町水紀行館(050/168・群馬)


9:45頃、047箇所目に訪問したのは群馬県の道の駅「月夜野矢瀬親水公園(つきよのやぜしんすいこうえん)」です。
群馬県から新潟県に向かうJR上越線の上毛高原駅から道なりに東へ800mほど進んだ交差点を南に入ると、その一帯だけ縄文時代にタイムスリップしたようなエリアが見えてきます。
DSCF6142.jpg
□道の駅月夜野矢瀬親水公園
 住所:群馬県利根郡みなかみ町月夜野2936
 TEL:0278-20-2123
 開設時間 午前9時~午後5時半
 休館日:12月29日~1月2日
 標高:411m
 ウォシュレット:○
 イーモバイル(LTE):◎
 無料WIFI:×
 公園:大
 試食:×
 入浴施設:×
 近隣のデカ盛り:しんりん(約4km)・エルベ(約7.8km)
 近隣の史跡:小川城、石倉城、名胡桃城
 近隣の資料館:月夜野郷土歴史資料館

より大きな地図で 銀色テントむしの「関東『道の駅』スタンプラリー」 を表示
公園、資料館、試食などの調査データはコチラ♪
関東「道の駅」スタンプラリー2012・113箇所目「月夜野矢瀬親水公園」
関東「道の駅」スタンプラリー2013・月夜野矢瀬(043/147・群馬)
関東「道の駅」スタンプラリー2014・月夜野矢瀬親水公園(067/154・群馬)
関東「道の駅」スタンプラリー2015・月夜野矢瀬親水公園(077/161・群馬)
関東「道の駅」スタンプラリー2016・月夜野矢瀬親水公園(101/165・群馬)
関東「道の駅」スタンプラリー2017・月夜野矢瀬親水公園(051/168・群馬)


10:30頃、048箇所目に訪問したのは群馬県の道の駅「たくみの里」です。
関越自動車道の月夜野(つきよの)インターから国道17号線月夜野バイパスを西に進み、同線三国街道を直進してインターからおよそ10キロで湯宿温泉の交差点を県道53号線へ左折します。
後は矢印に従って旧須川宿方面に急勾配の坂道を上るり、案内に沿って道なりに進むと2キロ弱でノスタルジックな宿場町を思わせる風景が広がります。
DSCF6143_202107111925552ca.jpg
□道の駅たくみの里
 住所:群馬県利根郡みなかみ町須川847
 TEL:0278-64-2210
 開設時間 午前9時~午後4時(冬)
 休館日:1月1日
 標高:552m
 ウォシュレット:○
 格安SIM:〇
 無料WIFI:○(15分×2回)
 公園:小
 試食:少
 入浴施設:×
 近隣のデカ盛り:情報をお待ちしています。
 近隣の史跡:猿ヶ京城(宮野城)
 近隣の資料館:猿ヶ京歴史資料館

より大きな地図で 銀色テントむしの「関東『道の駅』スタンプラリー」 を表示
公園、資料館、試食などの調査データはコチラ♪
関東「道の駅」スタンプラリー2012・139箇所目「たくみの里」
関東「道の駅」スタンプラリー2013・たくみの里(044/147・群馬)
関東「道の駅」スタンプラリー2014・たくみの里(065/154・群馬)
関東「道の駅」スタンプラリー2015・たくみの里駅(075/161・群馬)
関東「道の駅」スタンプラリー2016・たくみの里(100/165・群馬)
関東「道の駅」スタンプラリー2017・たくみの里(090/168・群馬)


11:00頃、049箇所目に訪問したのは群馬県の道の駅「中山盆地(なかやまぼんち)」です。
関越自動車道の沼田(ぬまた)インターから国道120号線日本ロマンチック街道を西へ進み、利根川を越えた先で国道145号線に変わりますが引き続き日本ロマンチック街道を中之条方面へ、インターからおよそ14キロの中山交差点を南へ入り600mほどで看板に従い西の道に入ると200mほどで見えてきます。
DSCF6144_20210711192554fae.jpg
□中山盆地
 住所:群馬県吾妻郡高山村大字中山2357-1
 TEL:0279-63-1919(ふれあいプラザ:0279-63-2000)
 開設時間 午前9時~午後16時半(夏季延長)
 休館日:なし
 標高:558m
 ウォシュレット:○
 格安SIM:○
 無料WIFI:○
 公園:○
 試食:少
 入浴施設: あり
 近隣のデカ盛り:しんりん(約8.9km)・エルベ(約12.1km)
 近隣の史跡:中山城尻高(しったか)城
 近隣の資料館:群馬県立ぐんま天文台

より大きな地図で 銀色テントむしの「関東『道の駅』スタンプラリー」 を表示
公園、資料館、試食などの調査データはコチラ♪
関東「道の駅」スタンプラリー2014・中山盆地(064/154・群馬)
関東「道の駅」スタンプラリー2015・中山盆地(030/161・群馬)
関東「道の駅」スタンプラリー2016・中山盆地(098/165・群馬)
関東「道の駅」スタンプラリー2017・中山盆地(089/168・群馬)


11:45頃、050箇所目に訪問したのは群馬県の道の駅「おのこ」です。
渋川からJR吾妻線と並走する国道353号線長野街道を西に進むと上越新幹線の高架の下をくぐって1キロほどで車でにぎわう駐車場が見えてきます。
DSCF6145_20210711192553743.jpg
□道の駅おのこ
 住所:群馬県渋川市小野子1979-1
 TEL:0279-59-2839
 開設時間 午前9時~午後4時半(冬)
 休館日:第2火曜、12月31日~1月1日
 標高:243m
 ウォシュレット:◎
 格安SIM:◎
 無料WIFI:×
 公園:小
 試食:少
 入浴施設:×
 近隣のデカ盛り:林屋食堂(約8.5km)・バーニーズダイナー(約9.5km)
 近隣の史跡:市城砦白井城
 近隣の資料館:北群馬渋川郷土館(休館中または閉館)

より大きな地図で 銀色テントむしの「関東『道の駅』スタンプラリー」 を表示
公園、資料館、試食などの調査データはコチラ♪
関東「道の駅」スタンプラリー2012・141箇所目「おのこ」
関東「道の駅」スタンプラリー2013・おのこ(118/147・群馬)
関東「道の駅」スタンプラリー2014・おのこ(014/154・群馬)
関東「道の駅」スタンプラリー2015・おのこ(029/161・群馬)
関東「道の駅」スタンプラリー2016・おのこ(086/165・群馬)
関東「道の駅」スタンプラリー2017・おのこ(092/168・群馬)

ちょっと暑い日が続くようになってきましたが、群馬北部の朝のさわやかな風に癒される一日でした。
これからもっと暑くなりますが、エアコンの壊れたテントむしで快適なエリアを選びながら旅をします。

●●本日までの進捗●●
茨城県(00/14箇所)
栃木県(05/25箇所)
群馬県(10/32箇所)
埼玉県(05/20箇所)
千葉県(11/29箇所)
東京都(1/1箇所)2021/06/19制覇
神奈川県(0/4箇所)
山梨県(06/21箇所)
長野県(12/34箇所)
------------------
合計(050/180箇所)

◆ワンポイント◆
「関東「道の駅」スタンプラリー」とは、関東「道の駅」連絡会が主催する道の駅来場者向上に向けた取り組みの一環です。
税込400円のスタンプブックを購入し、関東の道の駅全180駅のスタンプを押して回ります。

スタンプ帳は1ページごとに1か所の道の駅が紹介されていて、ページによっては期間内に利用できるクーポン券がついています。
期間中にスタンプを15箇所押して応募すると抽選で100名に道の駅ギフト券1,000円相当が、30箇所押して応募すると抽選で100名に道の駅ギフト券1,500円相当が、50箇所押して応募すると抽選で100名に道の駅ギフト券2,000円相当が当たります。
また「180駅短期集中」完全制覇コースは、全駅のスタンプを2022年4月1日または2023年3月13日までに押して応募はがきで応募すると100名に道の駅ギフト券3000円相当が当たります。
応募期限は2022年4月1日または2023年3月13日までの消印のついた応募はがきが対象になります。
ほかにも完全制覇コースの参加なら、もれなく「完全制覇認定証」と「ゴールドステッカー」が貰えるのも見逃せません。
stampinfo2021.jpg

実施日時
2021/06/26 9:00-12:00 天候:晴れ