関東「道の駅」スタンプラリー2020・30日目(長野県)148~154/178駅 | 軽キャン♪銀色テントむし660

軽キャン♪銀色テントむし660

今週は「長野」!デカ盛り・SL・道の駅!このキャンピングカー「テントウムシ」ですか?いいえ、「テントむし(テントムシ)」、「eK-Camp(ekキャンプ)」です。
家族4人、軽キャンカーで日本全国行脚します♪たまに、車中泊しながらお城と新撰組も巡ります。

高校入試が終わり、進学が決まったズキマル君の進学報告の墓参りに信州に向かうので併せて、道の駅も巡ります。
当ブログではライフワークと言える、コロナ自粛期間開けの6月19日から2021年3月末までの期間に開催されている「関東『道の駅』スタンプラリー2020」(開催期間令和2年6月19日~令和3年3月28日)でnorizoも12回目の短期集中コースを目指します。

蒸気機関車とデカ盛りと道の駅を求めてほぼ毎週末、旅行しているのにキャンプ歴のない軽自動車キャンピングカー「eK-Campテントむし屋根開き(ROTUS(ロータス)RV販売 )」銀色テントむしテントむしオレンジ乗りのnorizoです。

前日の晩から高速を使ってあさイチで向かったのは「関東『道の駅』スタンプラリー2020」の30日目・148箇所目は、長野県の道の駅「あおき」です。
上田電鉄別所線の上田原駅か別所温泉駅が最寄り駅になるんですが、どちらも徒歩では厳しいのでクルマで国道143号線の青木村役場を目指すのが良いと思われます。
DSCF5886_202103072156049c7.jpg
□道の駅あおき
 住所: 長野県小県郡青木村村松26-1
 TEL:0268-49-0333
 開設時間 午前9時~午後5時
 休館日:月曜、年末年始
 標高:539m
 ウォシュレット:○
 格安SIM:○
 無料WIFI:あり
 公園:大
 試食:少
 入浴施設:×
 近隣のデカ盛り:夢の家(約6.7km)・まんぷく亭どん(約8.5km)
 近隣の史跡:岡城址
 近隣の資料館:信州昆虫資料館

より大きな地図で 銀色テントむしの「関東『道の駅』スタンプラリー」 を表示
公園、資料館、試食などの調査データはコチラ♪
関東「道の駅」スタンプラリー2012・121箇所目「あおき」
関東「道の駅」スタンプラリー2013・あおき(133/147・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2014・あおき(134/154・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2015・あおき(072/161・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2016・あおき(051/165・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2017・あおき(125/168・長野)


9:30頃、149箇所目に訪問したのは長野県の道の駅「上田道と川の駅」です。
上信越自動車道の上田菅平(うえだすがだいら)インターを南に下りたら18号線上田バイパスを西に進み、上塩尻東交差点を南に直進して、下之条北交差点も直進するとトンネルの手前に見えてきます。
DSCF5887.jpg
□道の駅上田道と川の駅(うえだ・みちとかわのえき)
 住所:長野県上田市小泉字塩田川原2575-2
 TEL:0268-21-1221
 開設時間 午前9時~午後5時
 休館日:月曜
 標高:426m
 ウォシュレット:○
 格安SIM:◎
 公園:大
 試食:少
 入浴施設:×
 近隣のデカ盛り:夢の家(約4km)・刀屋(約6.4km)
 近隣の史跡:上田城砥石・米山城ほか
 近隣の資料館:上田市立博物館

より大きな地図で 銀色テントむしの「関東『道の駅』スタンプラリー」 を表示
公園、資料館、試食などの調査データはコチラ♪
関東「道の駅」スタンプラリー2012・120箇所目「上田道と川の駅」
関東「道の駅」スタンプラリー2013・上田道と川の駅(134/147・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2014・上田道と川の駅(133/154・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2015・上田道と川の駅(069/161・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2016・道と川の駅上田(110/165・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2017・上田道と川の駅(124/168・長野)


10:30頃、150箇所目に訪問したのは長野県の道の駅「信州新町(しんしゅうしんまち)」です。
長野市と松本市を結ぶ国道19号線にあり、最寄り駅と言えば川中島(かわなかじま)駅か稲荷山(いなりやま)駅ですがともに15キロほどあるため訪問はクルマが最適です。
建物は犀川の崖の上に建っているのですが、意外と道路側からはその川の近くであることに気付かないため、駐車場南側のガードレールの奥を眺めるとその絶景に驚きます。
DSCF5888_20210307215602717.jpg
□道の駅信州新町(しんしゅうしんまち)
 住所:長野県上水内郡信州新町大字水内4619
 TEL:026-262-2228
 開設時間 午前8時半~午後6時(冬)
 休館日:1月1日
 標高:432m
 ウォシュレット:×
 格安SIM:〇
 無料WIFIあり
 公園:×
 試食:×
 入浴施設:×
 近隣のデカ盛り:たなぼた庵(約11.7km)
 近隣の史跡:松代城址海津城址)、牧之島城址など
 近隣の資料館:信州新町化石博物館

より大きな地図で 銀色テントむしの「関東『道の駅』スタンプラリー」 を表示
公園、資料館、試食などの調査データはコチラ♪
関東「道の駅」スタンプラリー2012・54箇所目「信州新町」
関東「道の駅」スタンプラリー2013・信州新町(126/147・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2014・信州新町(074/154・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2015・信州新町(105/161・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2016・信州新町(048/165・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2017・信州新町(063/168・長野)


11:15頃、151箇所目に訪問したのは長野県の道の駅「大岡特産センター(おおおかとくさんせんたー)」です。
長野自動車道の麻績(おみ)インターチェンジを降りて403号線を南下し、県道55号線を西に進んで19号線を北上すると見えてきます。
DSCF5889_202103072156020d4.jpg
□道の駅長野市大岡物産センター
 住所:長野県長野市大岡甲5275-1
 TEL:026-266-2888
 開設時間 午前9時半~午後5時半(冬)
 休館日:12月31日~1月1日
 標高:458m
 ウォシュレット:×
 格安SIM:○
 公園:×
 試食:×
 入浴施設:×
 無料WIFI:なし
 近隣デカ盛り:たなぼた庵(約13.5km)
 近隣の史跡:牧之島城大岡城
 近隣の資料館:大岡歴史民俗資料館

より大きな地図で 銀色テントむしの「関東『道の駅』スタンプラリー」 を表示
公園、資料館、試食などの調査データはコチラ♪
関東「道の駅」スタンプラリー2012・53箇所目「大岡物産センター」
関東「道の駅」スタンプラリー2013・大岡物産センター(125/147・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2014・長野市大岡特物産センター(075/154・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2015・大岡特産センター(019/161・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2016・大岡特産センター(083/165・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2017・大岡特産センター(064/168・長野)


12:00頃、152箇所目に訪問したのは長野県の道の駅「安曇野松川(あずみのまつかわ)」です。
長野の水源・犀川(さいがわ)の西側を並走する高瀬川(たかせがわ)とJR大糸線の間を走る県道306号線にあります。
JR大糸線の細野駅からスグのところにある、公共交通機関からのアクセスもよい(本数はともかく)道の駅です。
DSCF5890_20210307215601c5f.jpg
□道の駅安曇野松川(あずみのまつかわ)
 住所:長野県北安曇郡松川村5375-1
 TEL:0261-61-1200
 開設時間 午前10時~午後6時
 休館日:1月1日
 標高:584m
 ウォシュレット:×
 格安SIM:○
 無料WIFI:×
 公園:×
 試食:少
 入浴施設:×
 近隣のデカ盛り:くるまや(約5.6km)・こぶたのさんぽ(約6.9km)
 近隣の史跡:西山城址小岩嶽城址
 近隣の資料館:安曇野市穂高郷土資料館

より大きな地図で 銀色テントむしの「関東『道の駅』スタンプラリー」 を表示
公園、資料館、試食などの調査データはコチラ♪
関東「道の駅」スタンプラリー2012・19箇所目「安曇野松川」
関東「道の駅」スタンプラリー2013・安曇野松川(137/147・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2014・安曇野松川(136/154・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2015・安曇野松川(106/161・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2016・安曇野松川(077/165・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2017・安曇野松川(009/168・長野)


昼食を挟んで13:15頃、153箇所目に訪問したのは長野県の道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」です。
長野自動車道の安曇野(あずみの)インターから県道57号線を道なり西におよそ4.5キロほど進んだところにあります。
DSCF5898_20210307215600952.jpg
□道の駅アルプス安曇野 ほりがねの里
 住所:長野県安曇野市堀金烏川2696
 TEL:0263-73-7002
 開設時間 午前8時半~午後5時(冬)
 休館日:年始7日間
 標高:574m
 ウォシュレット:×
 格安SIM:◎
 無料WIFI:○
 公園:小
 試食:×
 入浴施設:×
 近隣のデカ盛り:寿々喜(約7.2km)・こぶたのさんぽ(約6.7km)
 近隣の史跡:小岩嶽城址堀金氏館跡
 近隣の資料館:飯沼飛行士記念館

より大きな地図で 銀色テントむしの「関東『道の駅』スタンプラリー」 を表示
公園、資料館、試食などの調査データはコチラ♪
関東「道の駅」スタンプラリー2012・17箇所目「ほりがねの里」
関東「道の駅」スタンプラリー2013・ほりがねの里(138/147・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2014・ほりがねの里(135/154・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2015・ほりがねの里(107/161・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2016・ほりがねの里(076/165・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2017・ほりがねの里(010/168・長野)


15:45頃、154箇所目に訪問したのは長野県の道の駅「風穴の里(ふうけつのさと)」です。
松本方面から国道158号線を西に、もう少し進めば岐阜県と言う「野麦峠」で有名な野麦街道沿い、稲核(いねこき)ダムと水殿(みどの)ダムのほとりにある道の駅です。
DSCF5899.jpg
□道の駅風穴(ふうけつ)の里
 住所:長野県松本市安曇3528番地1
 TEL:0263-94-2200
 開設時間 午前9時~午後5時
 休館日:11~4月中旬の木曜
 標高:885m
 ウォシュレット:×
 格安SIM:〇
 無料WIFI:○
 公園:大
 試食:少
 入浴施設:×
 近隣のデカ盛り:情報をお待ちしております。
 近隣の史跡:櫛木城
 近隣の資料館:松本市安曇資料館

より大きな地図で 銀色テントむしの「関東『道の駅』スタンプラリー」 を表示
公園、資料館、試食などの調査データはコチラ♪
関東「道の駅」スタンプラリー2012・22箇所目「風穴の里」
関東「道の駅」スタンプラリー2013・風穴の里(018/147・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2014・風穴の里(052/154・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2015・風穴の里(108/161・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2016・風穴の里(113/165・長野)
関東「道の駅」スタンプラリー2017・風穴の里(046/168・長野)

今回は珍しく宿をとって翌日も道の駅探索に向かいます。
数少ないズキマル君との旅の時間を過ごしつつ、思い出を重ねようと思います。

●●本日までの進捗●●
茨城県(14/14箇所)済
栃木県(25/25箇所)済
群馬県(27/32箇所)
埼玉県(15/20箇所)
千葉県(23/29箇所)
東京都(1/1箇所)済
神奈川県(3/3箇所+1)済
山梨県(16/21箇所)
長野県(30/33箇所)
------------------
合計(154/178箇所)

◆ワンポイント◆
「関東「道の駅」スタンプラリー」とは、関東「道の駅」連絡会が主催する道の駅来場者向上に向けた取り組みの一環です。
税込400円のスタンプブックを購入し、関東の道の駅全175駅のスタンプを押して回ります。

スタンプ帳は1ページごとに1か所の道の駅が紹介されていて、ページによっては期間内に利用できるクーポン券がついています。
期間中にスタンプを15箇所押して応募すると抽選で100名に道の駅ギフト券1,000円相当が、30箇所押して応募すると抽選で100名に道の駅ギフト券1,500円相当が、50箇所押して応募すると抽選で100名に道の駅ギフト券2,000円相当が当たります。
また「178駅短期集中」完全制覇コースは、全駅のスタンプを3月28日までに押して応募はがきで応募すると100名に道の駅ギフト券3000円相当が当たります。
応募期限は2021年3月31日までの消印のついた応募はがきが対象になります。
ほかにも完全制覇コースの参加なら、もれなく「完全制覇認定証」と「ゴールドステッカー」が貰えるのも見逃せません。
stampinfo2020.jpg

実施日時
2021/02/06 09:00-16:00 天候:晴れ