銀色テントむしでデカ盛り…995軒目・鬼怒川温泉「香雅(こうが)」 | 軽キャン♪銀色テントむし660

軽キャン♪銀色テントむし660

今週は「長野」!デカ盛り・SL・道の駅!このキャンピングカー「テントウムシ」ですか?いいえ、「テントむし(テントムシ)」、「eK-Camp(ekキャンプ)」です。
家族4人、軽キャンカーで日本全国行脚します♪たまに、車中泊しながらお城と新撰組も巡ります。

鬼怒川温泉の駅前にデカいかた焼そばが食べられる店があると聞き、ランチタイムを狙って訪問してみます。
蒸気機関車デカ盛り道の駅を求めて毎週末、家族旅行しているのにキャンプ歴のない軽自動車キャンピングカーeK-Campテントむし屋根開き(ROTUS(ロータス)RV販売 )」銀色テントむしテントむしオレンジ乗りのnorizoです。

東部鬼怒川線の鬼怒川温泉(きぬがわおんせん)駅の西側のロータリーから北側の細い路地に入るとすぐ東側に、小さな間口の出来を構えるのが「香雅(こうが)」です。
入口の写真を撮り忘れてしまったのですが、店の駐車場を聞いて移動するのに必死だったからです。
駐車場は店を正面に見て左側の路地のさらに左側の砂利敷きに3台ほどのスペースを確保してくれているとのことで、通り沿い1番目に置かせてもらいました。
駅のロータリーにも30分館無料の駐車場があり、そこからでも徒歩1分ほどです。

店内には入口すぐ左側に2人掛けのテーブル席が2つ、その奥の小上がりに4人掛けが2つ、右手厨房の向かいにカウンター席が5つあります。
道路の混雑もあり訪問時間が土曜日の正午過ぎとなり、入店してみると一番奥の小上がりに空席がありました。
4人掛けですがズキマル君と2人でお借りしてメニューを眺めます。
「めんセット」に興味がありましたが、目的の「かたやきそば」とはセットに出来ないとのことで諦めます。
DSCF2520_20170708071847b66.jpg

麺類が中心ですが、一品料理も多く、ディナータイムにはちょっとした宴席などにも使えそうです。
DSCF2521_20170708071846d77.jpg

注文を終えたらカウンター左手のタッパーから自家製の漬物や梅干しなどを好きなだけ頂くことができます。
テイクアウトもできるようなのですが、そうしたお客さんにも小さなパックを渡して、好みのものを詰めてもらうサービスがあります。
ただ、キムチ系はかなりの辛さなので、お子さん連れや辛いモノが苦手な方には注意が必要です。
DSCF2523_2017070807184598a.jpg

ズキマル君が選んだのはオーソドックスに「ラーメン(税込650円)」です。
DSCF2524_2017070807184405a.jpg
ダシの効いたオーソドックスな醤油ベースのスープと中細麺がよく合います。
チャーシューが肉の甘味を引き出した柔らかくて美味しいタイプで、チャーシュー麺があったらそっちに乗り換えたくなります。
ズキマル君も気に入ったらしく、殆ど分けてくれることなく食べつくしました。

メインはうわさに聞いていた「かたやそば大盛り(税込1,000円)」です。
DSCF2525_2017070807184421f.jpg
予想していたはずなのにテーブルに運ばれてくると驚異的な大きさです。
カタヤキは注文を受けてから生麺をその場で揚げてくれますが、手際よくパリパリに仕上がっています。
あんかけは塩ベースで野菜中心ですが、野菜の旨味と中華ダシがベストミックスです。
麺の量は普通盛りの2倍の2玉あるそうですから、かなり退職の方でも十分に満足できるボリュームです。
norizoはと言うと、ここまでのサイズになるとかなり苦戦してしまい、結局ラーメンを完食したズキマル君の助けを得て、何とか完食できました。

完食して少し朦朧としながら壁を眺めると、メニュー表にはない「表メニュー」が存在しています。
DSCF2522_20170708071843d55.jpg
どれも美味しそうで、中には今回頂いた「かたやきそば」のボリュームをさらに上回る3玉サイズの「奥村さんの特大カタヤキ(税込1,300円)」が特に気になりました。
次回は壁のメニューに挑戦しようとズキマル君と話しつつ、お礼を言って会計を済ませて店を後にしました。


□香雅(こうが)
 TEL:0288-77-1360
 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1389-1
 営業時間 11:30-15:00,17:00-20:00
 定休日:木曜日
 駐車場あり(店の左路地の先砂利敷き)


より大きな地図で 銀色テントむしでデカ盛り301軒目から を表示

食べログでの評価の主観基準 
デカくて取り分け可能、安くて満腹になれるお店をご紹介しています。
店の広さやキレイさなどは評価の対象外です。

■評価のポイント
1.サイズ(1品1,500円以内で一人ではキツいサイズ)
2.取り分け可能
3.家族連れ対応
4.駐車場
5.料理のサイズ
6.料理の味
7.提供時間・店員さんの対応
※各項目で0.5点の減点方式。印象値で加点減点もあります。

★5.0 ・・・100点/100点 毎週でも通いたい♪でもメタボ要注意
★4.5 ・・・90点/100点  隔週も通いたい♪愛して止まないお店です。
★4.0 ・・・80点/100点  毎月でも通いたい♪もちろん近ければ・・・ですが。
★3.5 ・・・70点/100点  ちょっと遠くてもまた行きたい・・・、ウマくて安いです。
★3.0 ・・・60点/100点  店の前を通ったら立ち寄りたいです。
★2.5 ・・・50点/100点  我が家をターゲットにはしていないお店です。
それ以下・・・相当納得できない限りは掲載しません。

私的見解ですので、参考程度にご覧ください♪
また、最近のズキマル君の写真は「イエス!フォーリンデブ★」のはっしーさんに感化されています。

■あなたの街の「デカ盛り店」を教えてください♪
 「銀色テントむし660」では1品1,500円以内で家族で取り分けできるデカ盛り店を求めて日本中を旅しています。
 「この店行ってみたら!」と言うお店がありましたら、店名と場所、お勧めメニューを教えてくださいね。
 

↓■このカテゴリの人気ブログはコチラからチェック■↓
食べログ グルメブログランキング blogram投票ボタン
にほんブログ村 グルメブログ 大盛り・デカ盛りへ にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ



2017/06/24 12:00 天候:晴れ
測定値:未測定(測定器具:エアカウンターS
測定場所:店舗前GL約1000mm(腰高)