関東「道の駅」スタンプラリー2016・宇都宮ろまんちっく村(118/165・栃木) | 軽キャン♪銀色テントむし660

軽キャン♪銀色テントむし660

今週は「長野」!デカ盛り・SL・道の駅!このキャンピングカー「テントウムシ」ですか?いいえ、「テントむし(テントムシ)」、「eK-Camp(ekキャンプ)」です。
家族4人、軽キャンカーで日本全国行脚します♪たまに、車中泊しながらお城と新撰組も巡ります。

栃木の中心地、宇都宮の道の駅は大きすぎて未だに全体を回り切れていません(笑)
当ブログではライフワークとなりました夏から年末までの一大イベント「関東『道の駅』スタンプラリー2016」(開催期間平成28年4月25日~11月30日)を、今回も独自の視点で楽しんでみようと思います。
蒸気機関車デカ盛り道の駅を求めて毎週末、家族旅行しているのにキャンプ歴のない軽自動車キャンピングカーeK-Campテントむし屋根開き(ROTUS(ロータス)RV販売 )」銀色テントむしテントむしオレンジ乗りのnorizoです。

半年以上も一緒にお付き合い頂くスタンプラリーを楽しむコツとして、スタンプ以外に楽しむために決まりごとを作っています。
たとえば、試食や公園、資料館の有無などちょっとポイントを絞って目を凝らすとも魅力満載であることに気が付きます。
今回は「地域の魅力が凝縮?特産民芸品コーナー」と「近隣の歴史に触れてみよう」の2点をチェックポイントに楽しんでみたいと思います。
ただ、訪問予定数が165箇所と大ボリュームのため、ひょっとしたら期間内に訪問履歴のご報告が間に合わないかもしれませんが、旅の記録として思い出を共有いただけると嬉しいです。。
※記事の最後に、道の駅の近くにあるデカ盛り店や史跡の情報をリンクしましたので、時間があればクリックしてみてください。

関東『道の駅』スタンプラリー2016」の訪問118箇所目は、栃木県にある道の駅「宇都宮ろまんちっく村」です。
東北自動車道の宇都宮インターを降りてすぐ西に曲がって国道293号線に出たら南に進むと左手に駐車場への入り口が見えてきます。
DSCF0355_20161112090733c57.jpg

まずは物産コーナーで目を惹く男気アイテムの「地域の魅力が凝縮?特産民芸品コーナー」を見てみましょう。
物産館の野外のテントで売られていたカラフルな「小鳥の巣箱(税込2,800円)」です。
DSCF0356.jpg

「小鳥の食堂」と銘打たれた材木と板を組み合わせたデザインは、小さな庭先に置いて小鳥が立ち寄るのを待ちたくなります。
DSCF0357_20161112090731d91.jpg

その土地だからこそ、より詳しく歴史をすることができる「近隣の歴史に触れてみよう」と言うことで、近場の城址や館跡を散策してみましょう。
宇都宮と言えば、地名にもなっている「宇都宮(うつのみや)城址(宇都宮城ものしり館/栃木県宇都宮市本丸町1付近)」を見ておきたくなります。
DSCF0353.jpg

土日の日中は混雑必至ですが、無料の駐車場があるためゆっくりと散策できるのも魅力です。
DSCF0354_20161112090729ea1.jpg

築城年代は平安時代に遡り、宇都宮氏の祖となる藤原秀郷(ふじわらのひでさと)が天慶3年(940年)に、もしくは藤原宗円(ふじわらのそうえん)が康平年間(1058~1065年)に築城したと言われています。
DSCF0347.jpg

藤原宗円は前九年の役(1051年から1059年)に際して源頼義(みなもとのよりよし)・源義家(みなもとのよしいえ)に伴われて奥州遠征に赴き、その功によって当社座主の地位と鬼怒川流域一体の支配権を与えられ、宗円の孫・朝綱(ともつな)から宇都宮氏を名のるようになりました。
DSCF0348.jpg

文治5年(1189年)には源頼朝(みなもとのよりとも)が奥州への進軍の途中、宇都宮明神に戦勝を祈願するために立ち寄ったも言われており、それが要因と言うわけではありませんが城の正門が神宮側に向いている特殊な築城方式であることも印象的です。
DSCF0349_20161112090930e82.jpg

鎌倉時代から室町時代・安土桃山時代まで530年におよび宇都宮城は宇都宮氏の居城となり、北関東支配の拠点となりました。
天正18年(1590年)、小田原征伐で北条氏を討伐した豊臣秀吉(とよとみひでよし)が関東および奥州の諸領主に対して行った戦後措置のために宇都宮城に滞在しています。
DSCF0352.jpg

慶長2年(1597年)に宇都宮国綱(うつのみやくにつな)が秀吉により領地を没収されると、翌慶長3年(1598年)に会津の蒲生秀行(がもうひでゆき)が城主となり、城と城下町の改修を行いました。
その後は元和5年(1619年)に本多正純(ほんだまさずみ)が城主となり、宇都宮領総検地を実施し、城と城下町の大改造を行いました。
以降は徳川家が日光へ参拝する際の宿泊施設として利用されており、城郭としての位置づけは失われていきました。
DSCF0351.jpg

明治時代を迎えた慶応4年(1868年)に戊辰戦争(ぼしんせんそう)で城内の建築物が焼失し廃城となり、明治23年(1890年) に旧城跡が元藩主などに払い下げられました。
現在は宇都宮城址公園として地元の皆さんの憩いの場として、イベント会場としてにぎわっています。
DSCF0350_20161112090929b6b.jpg

~参考~
飛鳥時代(592年~)
奈良時代(710年~)
平安時代(794年~)
→築城時期
★源平合戦(1180年~)
鎌倉時代(1180年代~)
南北朝時代(1330年代~)
室町時代(1392年~)
戦国時代(1467年~)
★本能寺の変(1582年)
★全国統一(1589年)
★関ケ原の戦い(1600年)
★大坂冬の陣(1614年)
★大坂夏の陣(1615年)
江戸時代(1600年代~)
★黒船来航(1853年)
★桜田門外の変(1860年)
★大政奉還(1867年)
明治時代(1868年~)
★戊辰戦争(1868年)
→廃城時期
大正時代(1912年~)
★第一次世界大戦(1914年~1918年)
昭和時代(1926年~)
★第二次世界大戦(1939年~1945年)

道の駅になったのは最近ですが、もともと入浴施設や宿泊施設を備える大きな公園であったため開設当初から人気があります。
最近では物産にも力を入れており、、冒頭申し上げた通り、未だに全敷地を回り切れていないスポットです。


□道の駅うつのみやろまんちっく村
 住所:栃木県宇都宮市新里町丙254
 TEL:028-665-8800
 開設時間 午前9時~午後6時
 休館日:第2火曜日
 標高:183m
 ウォシュレット:×
 イーモバイル(3G):△
 公園:大
 試食:×(イベント時多数)
 入浴施設:有
 近隣のデカ盛り:吉咲(きさ)(約7.7km)・お食事処 藤(約10.7km)
 近隣の史跡:宇都宮城(本編)、猪倉城勝山城


より大きな地図で 銀色テントむしの「関東『道の駅』スタンプラリー」 を表示

公園、資料館、試食などの調査データはコチラ♪
関東「道の駅」スタンプラリー2012・94箇所目「ろまんちっく村」
関東「道の駅」スタンプラリー2013・ろまんちっく村(056/147・栃木)
関東「道の駅」スタンプラリー2014・ろまんちっく村(031/154・栃木)
関東「道の駅」スタンプラリー2015・うつのみやろまんちっく村(087/161・栃木)

◆ワンポイント◆
「関東「道の駅」スタンプラリー」とは、関東「道の駅」連絡会が主催する道の駅来場者向上に向けた取り組みの一環です。
税込400円のスタンプブックを購入し、関東の道の駅全165駅(短期集中は164駅)のスタンプを押して回ります。
DSCF7765_20160505225336802.jpg
スタンプ帳は1ページごとに1か所の道の駅が紹介されていて、ページによっては期間内に利用できるクーポン券がついています。
期間中にスタンプを10箇所押して応募すると、抽選で450名に特産品引換券1,000円相当が、200名に特産品引換券3000円相当が当たります。
また「164駅短期集中」完全制覇コースは、新らしく対象となる茨城の「ひたちおおた」を除く164駅のスタンプを11月30日までに押して応募はがきで応募すると100名に特産品引換券3000円相当が当たります。
両コースにはダブルチャンスとして100名に3000円相当の特産品が届く抽選権もついてきます。
応募期限は2016年12月1日までの消印のついた応募はがきが対象になります。
ほかにも完全制覇コースの参加なら、もれなく「完全制覇認定証」と「ゴールドステッカー」が貰えるのも見逃せません。

2016/10/01 15:00 天候:晴れ

↓■このカテゴリの人気ブログはコチラからチェック■↓
食べログ グルメブログランキング blogram投票ボタン
にほんブログ村 グルメブログ 大盛り・デカ盛りへ にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ