銀色テントむしで「はげ盛」…504軒目・片品村「花咲の湯」 | 軽キャン♪銀色テントむし660

軽キャン♪銀色テントむし660

今週は「長野」!デカ盛り・SL・道の駅!このキャンピングカー「テントウムシ」ですか?いいえ、「テントむし(テントムシ)」、「eK-Camp(ekキャンプ)」です。
家族4人、軽キャンカーで日本全国行脚します♪たまに、車中泊しながらお城と新撰組も巡ります。

群馬県片品村の日帰り温泉には、ほかにも「はげ盛」参加店があると聞き行ってみることにします。
蒸気機関車デカ盛り道の駅を求めて毎週末、家族旅行しているのにキャンプ歴のない軽自動車キャンピングカーeK-Campテントむし屋根開き(ROTUS(ロータス)RV販売 )」銀色テントむしテントむしオレンジ乗りのnorizoです。

群馬県北部にある片品村で毎年冬になると行われる「はげ盛フェア」と言うイベントをご存知でしょうか?
関東有数のスキー場を持つ片品村の食堂などが、12月中旬から3月末の時期だけ「デカ盛り」を振る舞うと言う魅惑のイベントです。
※注意:片品村のデカ盛りはフェア期間以外には提供されていない場合があります。
2013年の参加店はなんと24店舗もありますので、ここに訪問しないのはデカ盛りファンの名折れです(笑)

関越自動車道の沼田インターからおよそ30キロほど、かたしな高原スキー場よりやや手前の山中に入った県道64号線奥利根湯けむり街道沿いにあるのが今回の目的地「花咲の湯(はなさきのゆ)」です。
スキー場の近い日帰り温泉で、眺めも良く休憩室も大きく快適なので、休日の夕方の訪問の際には駐車場に入れないほどの大盛況振りです。
冬場でも床暖房の効いたロビーで入浴料金を払うのですが、今回は食事だけなのでその旨を伝えると、食事用のカードを渡されます。
ロビー左手の売店の奥に全面ガラス張りで山の景色を存分に楽しめるテラス風のレストランが待っています。
16時前と言うティータイムだったためか、たくさんのテーブル席は2割程度のうまり具合です。
一番手前の席は(冬季限定で)こたつになっており、せっかくなのでその席に座らせてもらいました。


テントむしの「デカ盛り」のボーダーラインは税別1,500円以下なのですが、日帰り温泉内のレストランでの期間限定メニューですし、「はげ盛」と言う特殊な環境なので特別にチャレンジしてみることにしました。
注文したのは数量限定の「はげ盛サーロインステーキプレート(1,680円)」です。
家族4人で訪問したのに、この1品だけお願いしましたが「ほかには?」とか聞かれないところがボリュームに自信を感じます。

運ばれてきたのは、サーロインステーキなどがどっさりと載ったプレートです。
ミディアムレアのステーキは300g以上あるのではないでしょうか?
付け合せのポテトも山盛りです。
山形に盛られたライスもドンブリ1杯分ほどあり、付け合せにこの店自慢のカレー、味噌汁、そしてステーキ用の和風ダレが添えられています。
総量は1.3キロオーバーだそうで、なるほど子ども2人を含む2名がおやつのような時間に頼むなら1品でも許してもらえるのがわかります(笑)
ジューシーなステーキは硬すぎず、脂が多くなさ過ぎずのナカナカの逸品で、間に1切れ添えられたスライストマトの酸味が適度に舌を刺激します。
結局、奪い合うように肉を取り合い、「おやつ」とは思えないメニューを軽々と頬張ってしまいました(笑)

「はげ盛」は期間限定なので、こんなメニューばかりではないので、普通の人が楽しめるレストランであることはいうまでもありません。

隣の席の方が頼んでいた蕎麦が美味そうだったなぁ・・・

宿が遠かったので長居できず、入浴できませんでしたが、次回はダイナミックな露天風呂と美味そうな蕎麦もじっくり楽しんでみたいリーズナブルな日帰り温泉です。


□花咲の湯(レストラン花咲)
 TEL:0278-20-7111
 群馬県利根郡片品村花咲1113
 営業時間 11:00-21:00(冬季平日20:00)
 定休日:第2・第4水曜日(祝日の場合は営業)
 駐車場あり
 入浴料:大人600円子ども400円(食事のみは無料)

レストラン花咲そば(蕎麦) / 片品村その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.0



より大きな地図で 銀色テントむしでデカ盛り301軒目から を表示

~「銀色テントむし660」では勝手に「はげ盛」を応援しています♪~

◇はげ盛スタンプラリー&フェア期間
2012年12月21日(金)~2013年3月31日(日)
※期間中に参加店でもらえるスタンプカードにスタンプを3つためると温泉入浴券または買い物券として使えます。ダブルチャンスとして抽選で片品村各スキー場のリフト1日券が当たるかも?

◇群馬県片品村大盛街道「はげ盛」~2013~参加店・対象メニュー
※店名は食べログに、メニュー名は訪問記事にリンクしています。
1)焼肉 待夢(たいむ)
 もつ煮定食(950円)
2)酒肴工房134
 1パウンドリブアイステーキ(3,500円)
3)心音(ここね)
 おっきいつくねパートⅡ(1,200円)
4)みゆき寿し
 サーモン丼(1,390円)※1日限定6食
5)鎌田食堂
 メガ・とん・メシ(1,500円)
6)芳味亭(ほうみてい)
 鳥から揚げ定食W大盛り(1,200円)
7)菜々彩畑(なないろばたけ)かふぇ ※サエラスキー場内
 チキンガーリックステーキプレート(1,380円)
8)渡辺製菓
 太巻き抹茶花豆ロール(1,000円)
9)かたしなや
 どデカかき揚げそば(950円)
10)ほっこりの湯
 CRAZY TOWER(1,500円)
11)龍金花(りゅうきんか)
 五目揚げ焼きそば(1,300円)
12)レストランポニー(武尊牧場スキー場内)
 ギガ盛り牧場豚丼(1,300円)
13)スクォーレル(オグナほたかスキー場内)
 ギガ盛りオグナ豚丼定食(1,200円)
14)花咲の湯
 はげ盛サーロインステーキプレート(1,680円)
15)レストランオクタ(岩鞍スキー場内
 オクタスペシャル丼(1,800円)
16)カントリーチャイルド(かたしな高原スキー場内)
 ぶったま丼(1,200円)
17)かたやま食堂
 大盛野菜チャーシューメン(1,000円)
18)Foodsbar Core(フーズバーコア)
 骨付きチキンの“2.5kg”カレー(1,980円)
19)御食事処 路傍(ろぼう)
 焼きうどん(1,200円)
20)食事処 和八(かずはち)
 キムチ味豚トロ丼(880円)
21)ふらいぱん
 いなかるぼ(1,180円)
22)白根ドライブイン
 はげ盛ドック(580円)※土日限定
23)そば処 みどりや
 鍋焼うどん(900円)
24)レストランプラトー
 メガランチ(1,400円)

注意:フェア期間終了後はメニューの提供を休止している場合が殆どですので期間内にお楽しみください。

■食べログでの評価の主観基準 
1.サイズ(1品1,500円以内で一人ではキツいサイズ)
2.取り分け可能
3.家族連れ対応
4.駐車場
5.料理のサイズ
6.料理の味
7.提供時間・店員さんの対応
※各項目で0.5点の減点方式。印象値で加点減点もあります。

★5.0 ・・・100点/100点 毎週でも通いたい♪でもメタボ要注意
★4.5 ・・・90点/100点  隔週も通いたい♪愛して止まないお店です。
★4.0 ・・・80点/100点  毎月でも通いたい♪もちろん近ければ・・・ですが。
★3.5 ・・・70点/100点  半年1回位は来たいなぁ・・・、ウマくて安いです。
★3.0 ・・・60点/100点  年1回くらいは様子を見ても?
★2.5 ・・・50点/100点  我が家をターゲットにはしていないお店です。
それ以下・・・相当納得できない限りは掲載しません。

私的見解ですので、参考程度にご覧ください♪


■あなたの街の「デカ盛り店」を教えてください♪
 「銀色テントむし660」では1品1,500円以内で家族で取り分けできるデカ盛り店を求めて日本中を旅しています。
 「この店行ってみたら!」と言うお店がありましたら、店名と場所、お勧めメニューを教えてくださいね。


デカ盛りブログ(?)「銀色テントむし660」がオススメする名店がぎっしり!!

マガジンハウスさんから「メガ盛り首都圏版全200軒」が発売になりました。

事前アンケートに参加させてもらったのでちょっぴりご紹介しちゃいます。

お店の紹介文にはnorizoのコメントも載っているかも?

デカ盛り巡りのバイブルに1冊いかがですか?
2012年8月28日に発売されています。(完売してたらゴメンナサイ。)


でも、デカ盛りサイズ比較のモカとズキマルの表情が見られるのは…

「銀色テントむし660」だけなのです♪




メガ盛り 首都圏版
著者:マガジンハウス
価格:700円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る



↓■このカテゴリの人気ブログはコチラからチェック■↓
blogram投票ボタン


2013/02/10 16:00 天候:晴れ
測定値:未測定(測定器具:エアカウンターS
測定場所:駐車場GL約1000mm(腰高)